研究課題/領域番号 |
25461928
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
小松 哲也 東海大学, 医学部, 講師 (50334769)
|
研究分担者 |
株木 重人 東海大学, 医学部, 講師 (00402777)
国枝 悦夫 東海大学, 医学部, 教授 (70170008)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 金ナノ粒子 / 放射線増感剤 / マウス / 悪性黒色腫 |
研究成果の概要 |
我々は、金ナノ粒子のさまざまな投与法について評価検討した。悪性黒色腫細胞をマウスの大腿部に移植し、以下の8群に分け効果を評価した。①対照群 ②ペグ化金ナノ粒子を経静脈的に投与 ③ペグ化金ナノ粒子を、腫瘍を直接穿刺して投与 ④放射線照射のみ ⑤②に対し放射線照射 ⑥③に対し放射線照射 ⑦非ペグ化金ナノ粒子を経静脈投与し放射線照射 ⑧非ペグ化金ナノ粒子を直接穿刺投与し放射線照射。放射線量は10Gyを大腿部に照射。腫瘍サイズの推移と生存期間を評価した。 金ナノ粒子は、有意な程度までの放射線増感作用、生存期間の改善を示さなかった。ペグ化GNP単独投与で、投与初期に軽度の腫瘍抑制効果が見られた。
|
自由記述の分野 |
放射線治療学
|