• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

悪性神経膠腫の治癒向上を目指した照射法探索のための基礎と臨床の融合型研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461929
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

前林 勝也  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60332350)

研究分担者 新田 雅之  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (70588269)
中村 香織  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40339023)
河野 佐和  東京女子医科大学, 医学部, 医療練士研修生 (80645820)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード悪性神経膠腫 / 膠芽腫 / 放射線治療 / 強度変調放射線治療
研究実績の概要

悪性神経膠腫の放射線治療に関する予後因子をみつけ、より良い照射法の基礎的データの蓄積が本研究の目的である。標準的治療を施行した悪性神経膠腫を対象に研究した。2003年~13年の152例で、Grade4(膠芽腫)152例、Grade3は95例、退形成性星細胞腫63例、退形成性傍突起膠腫/傍突起星細胞腫30例であった。併用化学療法にTMZ前の2003年~05年と、IMRTを開始した2008年以後の再発パターンと分子生物学的マーカーを解析した。併用化学療法は、2003年~05年ではACNUを中心の多剤併用で、2008年~はGrade4にTMZ、Grade3にACNUであった。成績はGrade4の2年生存率で33.8%から54.0%、Grade3の3年生存率で75.4%から82.8%に改善した。再発パターンは、照射野内再発が53.3%と有意差は認めなかったが、Grade3で29.7%から24.0%、Grade4で72.7%から72.0%、とGrade3で若干改善した可能性があった。成績に違いを認める1p/19qLOH、IHCSのMGMTメチル化やIDH-1の変異などの分子生物学的マーカーと再発形式を検討したが、以前の報告同様で再発率に違いは認めたが、再発パターンに新たな知見はなかった。照射野内再発の改善理由は、IMRTの影響も考えてGrade3に検討を加えた。IMRTは、主病変近傍に視交叉/視神経などの線量制約臓器のある症例を適応し、それ以外の症例には3次元原体照射(3D-CRT)を用いている。IMRTでは3年生存率 89.1%、3D-CRTで80.7%で統計学的差はなかったが、再発パターンと総合的に考えるとGrade3にはIMRTの有用な可能性もでてきた。一方、Grade4では若干の成績改善はしているものの、いまだ照射野内再発が多くをしめており、新たな治療法を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今まで使用していた実験室と研究室が、耐震工事のための移転が必要となり、引っ越し作業が生じたこと、ならびに、診療部長(講座主任)の1年間の不在期間のために、診療を含む日常業務が予想外に増加してしまったことなどで、研究の進捗はやや遅れてしまっている。しかし、何とか主たる研究結果を出すことはでき、1年の研究延長を承認いただいたので、不足分の研究や実験の追加し、さらならデータ解析を行う予定である。

今後の研究の推進方策

Grade4膠芽腫の治療成績は若干改善しているものの、放射線治療に関するその要因は明らかにできていない。分子生物学的マーカーと放射線照射法ならびに再発形式について再度解析を行いつつ、新たな照射法について今回の研究結果と文献的考察を総合的に評価し、可能であれば臨床試験での実施を目標とした、治療成績改善を期待する新規治療法を考えていく。

次年度使用額が生じた理由

今まで使用していた実験室と研究室が、耐震工事のための移転が必要となり、引っ越し作業が生じたこと、ならびに、診療部長(講座主任)の1年間の不在期間のために、診療を含む日常業務が予想外に増加してしまったことなどで、研究の進捗はやや遅れてしまっている。

次年度使用額の使用計画

遅延した部分の主たる研究結果を出すことはできているので、1年の研究延長を承認いただいた部分で、不足分の研究と実験を追加し、その上でデータの解析を行う予定である。今までの検討結果で、Grade4膠芽腫の治療成績は若干改善しているものの、放射線治療に関するその要因は明らかにできていないので、分子生物学的マーカーと放射線照射法ならびに再発形式についてより詳細な解析を行う。さらに、新たな照射法について今回の研究結果と文献的考察を総合的に評価し、可能であれば臨床試験での実施を目標とした、治療成績改善を期待する新規治療法を考えていく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Proposed therapeutic strategy for adult low-grade glioma based on aggressive tumor resection.2015

    • 著者名/発表者名
      Nitta M, Muragaki Y, Maruyama T, Ikuta S, Komori T, Maebayashi K, Iseki H, Tamura M, Saito T, Okamoto S, Chernov M, Hayashi M, Okada Y.
    • 雑誌名

      Neurosurg Focus

      巻: 38(1) ページ: E7

    • DOI

      10.3171/2014.10.FOCUS14651

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳腫瘍の放射線治療2015

    • 著者名/発表者名
      前林勝也
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第28回学術大会
    • 発表場所
      ベイシア文化ホール、前橋市
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] A study on the usefulness of IMRT for glioblastoma2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Maebayashi, Sachiko Izumi, Yaichiro Hashimoto, Sawa Kono, Yuka Ishii, Soko Ikuta, Takashi Maruyama, Yoshihiro Muragaki, Norio Mitsuhashi
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第28回学術大会
    • 発表場所
      ベイシア文化ホール、前橋市
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [学会発表] RadioTherapy ; IMRT2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Maebayashi, Sachiko Izumi, Yaichiro Hashimoto, Sawa Kono, Yuka Ishii, Ikuta Souko, Takashi Maruyama, Yoshihiro Muragaki, Kumiko Karasawa
    • 学会等名
      第74回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi