• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

粒子線治療における中枢神経の新規RBE指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関長崎国際大学

研究代表者

高井 伸彦  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (70373389)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードradiotherapy / Cerebral dysfunction / hippocampus
研究成果の概要

炭素線を脳局所に照射した際における認知機能低下と脳内毛細血管密度を指標とした解析を実施した。晩発性に神経細胞壊死を生じさせる線量(単回30Gy)をマウス全脳に照射したところ、照射16週間後に記憶に重要な役割を持つ海馬内の選択的な細胞壊死が生じていた。毛細血管密度を指標とした新しい画像分析手法を用いたところ、照射12週間後まで線量及び時間依存的な毛細血管密度の低下が生じており、その変化は認知機能障害が認めれる照射1週間後から検出が可能であることを、世界で初めて見出した。また毛細血管密度の低下は、晩発性に生じる選択的な海馬内神経細胞壊死の領域と関連性があることを明らかにした。

自由記述の分野

放射線生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi