• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

炭素イオン線による新しい乳癌治療法開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461935
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

唐澤 久美子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 室長 (60214574)

研究分担者 堀本 義哉  順天堂大学, 医学部, 助教 (40424246)
今井 高志  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, プログラムリーダー (50183009)
徳田 恵美  順天堂大学, 医学部, 助教 (70621960)
藤田 真由美  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 研究員 (80580331)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乳癌 / 放射線感受性 / 炭素イオン線 / 放射線治療
研究概要

6種類のヒト乳癌細胞株を用い、サブタイプ別の感受性の差を検討するため、炭素イオン線と対照とするX線照射による生存曲線をコロニー形成法(CFA)、MTT法 (MTT)、高密度生存分析法 (HDS)にて解析し、D10値(10% 生存線量)より生物学的効果比(RBE)を求めた。
用いたヒト乳癌細胞は、浸潤性乳管癌のサブタイプ別に、Luminal-HER2陰性 (MCF-7)、Luminal-HER2陽性(BT-474)、 Her2 enriched (SK-BR-3)、Basal like (MDA-MB-468, HCC1937)と非浸潤性乳管癌DCIS (MCF10DCIS.com)である。炭素イオン線は290 MeV 単ビームLET 80KeV/μm (HIMAC)で2.0 Gy,1.5 Gy, 1.0 Gy, 0.5 Gy,0 Gyの5点でプロットした。X線は200 keV、20 mA、60 FSD (PANTAC HF320-S) 4.0 Gy,3.0 Gy, 2.0 Gy, 1.0 Gy,0 Gyの5点でプロットした。
BT474 and HCC1939は計測可能なコロニーを形成せず、CFAが行えなかった。MDA-MB-468は4%のコロニー形成率でCFAの結果が安定しなかった。MTTは細胞密度が低いため生存率曲線が得られず、HDSを行って全ての細胞の生存率曲線を得た。
X線では細胞株によりD10値の差が大きく、MCF7、SK-BR-3とMDA-MB-468では生存率曲線の肩が大きかった。炭素イオン線では細胞株によるD10値の差は小さく、6細胞株すべてにおいて生存率曲線は直線的であった。RBEは、CFAでは2.3から3.5 、HDSでは2.4から3.6で、中央値3.1であった。
炭素イオン線は全ての乳癌のタイプでX線と比較して約3倍の生物学的効果があると示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成25年度の予定を全て実行でき、さらに平成26年度に予定していたDCISのデータ解析をCFAで行うことができた。

今後の研究の推進方策

DCISのHDSを平成26年度前期に行い、DCISは浸潤性乳管癌の細胞と比較して抵抗性であり、2.5Gy、3.0Gyを追加して解析を行う。その結果を踏まえ、ここまでの結果を論文として発表する。
Luminal-HER2陰性、Luminal-HER2陽性、 Her2 enriched、Basal like、DCIS、炎症性乳癌、正常乳腺の入手可能な細胞を使い、追加実験を行う。
炭素イオン線照射の有用性の検討として、これらの細胞を用いて乳癌の浸潤能関連分子、プロテアーゼ解析を行う。
臨床との対比では、12 GyE×4回の臨床研究第I相のレベルIの3例では、病理学的効果はそれぞれGrade1、0、3であったが、Grade1、0の例でも腫瘍量は減少していた。今後、レベルIIの13.2 GyE×4回、レベルIIIの15 GyE×4回の病理学的な腫瘍制御、周囲正常組織への影響を、細胞実験での生存曲線の結果と比較して検討する。腫瘍制御に必要な線量の妥当性を検討し、乳癌浸潤巣周囲の非浸潤部分や周囲正常組織の反応を予測し、今後の治療予測に応用する。

次年度の研究費の使用計画

海外の業者から細胞を購入する手続きに時間がかかったため、支払いが次年度に繰り越された。
細胞を購入し、実験に使用している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 乳癌の炭素イオン線感受性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      唐澤久美子
    • 学会等名
      第21回日本乳癌学会
    • 発表場所
      オークラアクトシティーホテル浜松
    • 年月日
      20130611-20130613

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi