• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

炭素イオン線による新しい乳癌治療法開発のための基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東京女子医科大学 (2015)
独立行政法人放射線医学総合研究所 (2013-2014)

研究代表者

唐澤 久美子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60214574)

研究分担者 今井 高志  放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター・先端粒子線生物研究プログラム, プロジェクトリーダー (50183009)
藤田 真由美  放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター・先端粒子線生物研究プログラム, 研究員 (80580331)
堀本 義哉  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40424246)
徳田 恵美  順天堂大学, 医学部, 助教 (70621960)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード炭素イオン線 / 乳癌 / 重粒子線治療 / 放射線感受性 / 生物学的効果比
研究成果の概要

乳癌に対する炭素イオン線治療の有効性を、4サブタイプのヒト浸潤性乳管癌、非浸潤性乳癌、及び炎症性乳癌細胞株にて検討した。その結果、X線では細胞株によって感受性の幅が広かったが、炭素イオン線では狭かった。また、生存曲線のD10値で比較したX線に対する炭素イオン線のRBEは、2.3から3.4であることが明らかとなった。これらの結果から、炭素イオン線は乳管癌のサブタイプに関わらず、すべてに効果的であると推察された。

自由記述の分野

放射線腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi