研究課題/領域番号 |
25461942
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
三輪 祐子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90572941)
|
研究分担者 |
岩崎 研太 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座講師 (10508881)
小林 孝彰 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70314010)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 移植・再生医療 / 凝固系制御 / 異種移植 |
研究実績の概要 |
臓器移植では、移植後のグラフトに対する傷害(虚血再灌流傷害、急性・慢性拒絶反応など)を抑制し、いかに長期生着を実現するかが課題となっている。研究の歴史を繙くと、有効な保存液の開発、カルシニューリン阻害剤によるT細胞制御により、飛躍的に移植成績は向上し、近年では抗体関連型拒絶反応抑制のためのB細胞制御が注目されている。私たちは、補体、凝固、炎症反応が、グラフト傷害を増悪させることに着目し、従来の免疫抑制療法(免疫担当細胞の制御)とは異なる視点からグラフト保護を目的とした新しい治療法の開発をめざす。敗血症DICの治療薬として用いられているトロンボモジュリンは、凝固系の生理的な調整因子として血管内皮細胞膜に存在し、抗補体、抗炎症作用を持つ可能性が示唆されている。本研究では、トロンボモジュリンの特性を分子レベルで解析し、細胞膜発現レベルを調節する因子を見出す。異種移植用に開発したトロンボモジュリン発現クローンブタを用い、その多機能性が臓器移植後の様々な局面で有効であるか評価し、グラフト機能廃絶を阻止し長期生着を可能にする治療戦略を探索する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は異種移植のブターヒヒ腎移植モデルによるhTMの凝固抑制効果解明のin vivo解析を目指し、ドナーとなる遺伝子組み換えブタ(GT-KO,hDAF,hTM-pig)の作成のため、核移植で必要となるドナー細胞の樹立を、フローサイトメトリーのソーティングシステムを用い、alpha-Gal抗原末梢、hDAF、hTM抗原高発現繊維芽細胞の採取をする事ができた。 またhTMの膜型と可溶性の違いを明らかにし、論文を発表し、自身の国内学会発表は4回行った。
|
今後の研究の推進方策 |
異種移植のフローサイトメトリーのソーティングシステムを用い、alpha-Gal抗原末梢、hDAF、hTM抗原高発現血管内皮細胞(GT-KO,hDAF,hTM-PAEC)を樹立し、現在異種移植分野での課題であるnon-Gal抗原に接着する抗体による、内皮細胞の炎症因子TF(tissue factor)、E-selectinの発現を膜型のTMが抑制することができるか検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
異種移植においてドナーとなる遺伝子改変クローンブタ作成のための核移植用細胞は、遺伝子改変発現ベクターを用い、遺伝子導入し作成するため、発現ベクターを購入予定だったが、共同研究者より薬剤耐性遺伝子ベクターが分与されたことと、自身で以前作成したものを改変することによって用いることができ、発現ベクターを購入する必要がなくなったため、繰り越し金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度作成した核移植細胞を用いた、遺伝子改変クローンブタの誕生時に、目的の遺伝子が発現しているかどうかを確認する遺伝子解析,細胞解析の費用に充当する。
|