• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

小腸移植における補体制御による新たな免疫抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461945
研究機関大阪大学

研究代表者

上野 豪久  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10456957)

研究分担者 正畠 和典  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (40588381) [辞退]
山道 拓  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (30715165)
梅田 聡  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (60715176)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小腸移植 / ラット / 補体 / 拒絶反応 / グラフト / 補体制御 / C3 / C4
研究実績の概要

小腸移植における補体系の関与を同定するため、移植小腸からの補体の産生と、移植小腸内での補体制御因子の発現を測定することを目的とした。ラットを使用した小腸移植モデルの作成制する。体重150-200gの生後8週以内のラットを用いて、異所性同種移植を行った。また、小腸移植モデルの作成が困難であるため、同様にLewisラットの上腸間膜動静脈をクランプして、虚血再灌流モデルの作成も行った。ラットのC5補体特異的な阻害剤の作成を行ったが、より一般的な補体阻害剤である。ナファモスタットの血中投与も併せて行った。
リアルタイムPCR法により小腸内での補体と補体制御因子C3,C4,CFB,CD55の発現の測定を行った。また、免疫染色法により補体C3の小腸上皮と粘膜下での発現を測定した。また、補体の制御と小腸の炎症の程度の評価を行うためにTNF-αとIL-6の測定を、リアルタイム全国調査として臨床小腸移植の成績の調査を行った。また、臨床例のコントロールとして肝移植後の補体の測定を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] 本邦の小腸移植症例について2015

    • 著者名/発表者名
      上野豪久
    • 雑誌名

      外科と代謝・栄養

      巻: 49 ページ: 27-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本邦小腸移植症例登録報告2015

    • 著者名/発表者名
      上野 豪久, 田口 智章, 福澤 正洋
    • 雑誌名

      移植

      巻: 50 ページ: 191-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小腸移植における拒絶反応の治療とATG2015

    • 著者名/発表者名
      上野豪久
    • 雑誌名

      今日の移植

      巻: 28 ページ: 492-496

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi