研究課題/領域番号 |
25461955
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
有上 貴明 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (40527058)
|
研究分担者 |
上之園 芳一 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任准教授 (60398279)
夏越 祥次 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70237577)
石神 純也 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (90325803)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 免疫回避機構 / 好中球リンパ球比 / Fibrinogen / 全身性炎症反応 / 免疫応答 |
研究実績の概要 |
宿主の全身性炎症反応は、癌細胞の免疫回避機構と密接に関係しているとされている。本研究では、全身性炎症反応の代表的なマーカーであるFibrinogenおよびNeutrophil-Lymphocyte Ratio (NLR)と腫瘍進行度や治療効果、予後との関係について解析を行い、宿主の免疫反応に及ぼす影響について臨床的な側面から検討を行った。はじめに食道扁平上皮癌238例について検討した所、Fibrinogen・NLRは、深達度やリンパ節転移、進行度と有意に相関しており、これらの高値群は有意に予後不良であった(P<0.001, P<0.001)。さらにFibrinogenとNLRの統合解析に基づいてスコア―化したF-NLR scoreを定義した所、F-NLR scoreの高値群は、有意に予後不良であり(P<0.001)、多変量解析でも独立した予後不良因子であった(P=0.037)。また切除不能進行・再発胃癌68例でも同様の検討を行った所、化学療法による治療効果不良群は、明らかにFibrinogen・NLRは高値であり(P=0.0036, P=0.0006)、F-NLR scoreも治療効果と相関し、不良群で有意に高値であった(P=0.003)。さらにF-NLR score高値群は予後不良であり(P=0.0071)、多変量解析において独立した予後不良因子であった(P=0.017)。これらの結果から、癌細胞が惹起した全身性の炎症反応は、宿主の免疫応答を抑制することで癌細胞の免疫回避機構に関わり、腫瘍進行に導く可能性が示唆された。今後、全身性の炎症反応を効率的に制御することが可能となれば、腫瘍免疫の観点からも新たな治療標的となると思われる。
|