研究課題/領域番号 |
25461970
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
田中 栄一 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (60374279)
|
研究分担者 |
海老原 裕磨 北海道大学, 大学病院, 助教 (50632981)
七戸 俊明 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70374353)
野路 武寛 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (10739296)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ICG / 肝不全 / 肝機能 |
研究実績の概要 |
平成25年―26年にかけて、(動物実験施設の改修のために)動物実験施行が不可能であったために、ヒトを対象とした臨床試験を先行しておこなった。また平成27年に動物実験施設の改修が終了したが、Mini-FLAREが故障し、故障原因など解明に時間を要したため、結果として大動物を用いた研究は施行不可能であった。 平成25年度に施行した臨床研究:「インドシアニングリーンと近赤外線イメージングシステムを用いた肝胆膵領域のリンパ流の同定、および、同システムの肝胆膵領域手術への応用のための探索的臨床試験」の結果を実績として報告する。 15例の肝胆膵手術症例対称患者さんの協力を得て、臨床試験を行った。蛍光強度のMini-FLAREカウンター値と、signal-to-background ratio(SBR) 10)を1分ごとにプロットし解析した。全例でICG投与後、肝表面の蛍光強度は急速に増加し、15分でほぼ平衡値に達することがあきらかになった。次に肝表面の蛍光強度の変化とICGKの相関について検討した。15分値に至るまでの変化率に注目しFx/F15(Fx:x分でのROIの蛍光強度)を症例毎に算出。さらに、Lx=Log[{1-(Fx/F15) } x100]という自然対数の式に代入し、縦軸をLx、横軸を時間[分]とし解析した。直線の傾きをS=(L5-L1)/4とすると、直線の傾きとICGK値は有意な相関を示した。この結果から、ICG投与後の肝表面の蛍光強度の変化は、ICGK値と有意な相関を示す、つまりMiniFlareで解析した蛍光強度は、肝機能評価に広く臨床応用されているICGK値と相関することが明らかになった。 上記の結果について論文化を行い、現在論文投稿準備段階である。
|