• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ヒト初代培養乳癌幹細胞における浸潤・転移能獲得の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461972
研究機関筑波大学

研究代表者

坂東 裕子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00400680)

研究分担者 大根田 修  筑波大学, 医学医療系, 教授 (30311872)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乳癌 / Luminal type / 癌幹細胞 / FOXA1 / ホルモン治療耐性
研究実績の概要

本研究では、乳癌手術検体または再発乳癌症例の胸水より樹立した乳癌細胞におけるCSCsの機能解析を行い、Luminalタイプ乳癌における薬物療法の位置づけを行うことを目的とした。H27年度は、本研究で樹立した胸水由来の乳癌初代培養細胞およびLuminalタイプ乳癌細胞株を用いて以下の検討を行った。
4-hydroxytamoxifen(4-OHT)の幹細胞性に対する影響の検討:4-OHT添加mammosphere培養を行った。これにより生成されたmammosphereに対しTAM添加/非添加における多能性遺伝子及びER、FOXA1の発現を比較した。4-OHT添加群においてmammosphere形成数が低下したが、残存し形成されたmammosphereに対する遺伝子発現解析では、4-OHT添加群において多能性遺伝子及びFOXA1遺伝子の高発現が認められた。このことから4-OHT耐性mammosphereがFOXA1を高発現することが示唆された。
FOXA1の幹細胞性への影響の検討:shFOXA1 MCF7 cell及びshControl MCF7 cellを樹立した。これらの細胞を用いてCSCsの自己複製能及び増殖能を評価した。FOXA1 knockdown MCF7 cellを用いた解析では、mammosphere 形成数に差を認めなかったが、colony-formation assayではknockdown cellにおいて明らかなcolony形成低下を認め、mammosphere特異的なFOXA1の過剰発現機序の存在及びcolony-formation assayに反映されるFOXA1依存性CSC増殖能維持が示唆された。
本研究結果より、FOXA1はLuminal type乳癌幹細胞のホルモン耐性及び増殖能に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] FOXA1 expression affects to the proliferation activity of luminal breast cancer stem cell populations2016

    • 著者名/発表者名
      Kana Tachi, Akira Shiraishi, Hiroko Bando, Toshiharu Yamashita, Ikki Tsuboi, Toshiki Kato, Hisato Hara, and Osamu Ohneda
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 107 ページ: 281-289

    • DOI

      10.1111/cas.12870

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 乳癌検体由来細胞におけるcharacterizationの確立2016

    • 著者名/発表者名
      田地佳那、坂東裕子、市岡恵美香、池田達彦、井口研子、大根田修、原尚人
    • 学会等名
      第24回日本乳癌学会学術総会
    • 発表場所
      東京都江東区、東京ビッグサイト
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi