研究課題/領域番号 |
25461977
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小池 聖彦 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10378094)
|
研究分担者 |
山田 豪 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (30467287)
藤井 努 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60566967)
小寺 泰弘 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10345879)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | budding / 食道癌 / L1 / EM / 予後因子 |
研究実績の概要 |
教室で切除した食道癌症例において、腫瘍部からmRNAを抽出し、定量PCR法によりE-cadherin及びVimentinの発現を測定した。これにより、上皮間葉転換(Epithelial to mesenchymal transition; EMT)の状況を症例ごとに決定することができ、また、EMTを制御する転写因子としてZeb-1などの発現状況も確認した。その結果、食道癌切除例においては、EMTと予後との間に有意な相関を見出すことができた。 続いて、同症例におけるHE標本を用い、Tumor buddingの状況を観察した。臨床データとの解析においては、Tumor buddingも予後との有意な相関を認めていた。先のEMTステータスとTumor buddingとの相関について解析すると、両者には有意な相関を見出すことができた。また、E-cadherinとVimentinの免疫染色を行うと、タンパクレベルにおいてもTumor buddingとの相関を認めていた。以上より、食道癌におけるTumor buddingの発生機序として、EMTが強く関与していることが示唆された。上記結果については、論文報告を行った(Niwa Y, et al. Journal of Surgical Oncology 2014)。 一方、われわれがこれまでに胃癌において研究を進めてきたL1CAMの発現につき、食道癌の細胞株、切除検体においても検討した。胃癌においては、L1CAMの mRNAレベルにおける発現は術後生存成績と強く相関しており、また、siRNAを用いた細胞株における機能解析においては、胃癌細胞の増殖能や浸潤能に深く関与していた。以上の結果については、論文報告を行った(Ito T, et al.Annals of Surgical Oncology 2014)。 一方、食道癌においても同様に実験系を設定して検証を行った。L1CAMの発現をmRNAレベル、タンパクレベルにおいて測定し、臨床病理学的因子や予後との相関を解析した。しかしながら、胃癌と食道癌では組織型の相違もあり、L1CAMの発現は胃癌ほど重要な予後因子ではないことが判明した。
|