研究課題
ヒト甲状腺未分化癌細胞株OCUT-1Cは敷石状形態とる。これは同一腫瘍から樹立しDNAプロファイルも同一で、紡錘形の形態をとる細胞株OCUT-1Fと全く異なる表現型である。1CではE-Cadherinの発現が確認されたが、1Fでは発現が無く1Cは未分化転化に至る途上でEMT(Epithelial-mesenchymal transition)が完成していない細胞、1FはEMTが完成した未分化癌細胞ではないかとの仮説を立て研究を行った。E-cadherin発現消失の機序はDNAメチル化によるものではなかった。網羅的プロテオーム解析より、酸化的ストレス抵抗性や細胞骨格の維持に関与する蛋白の発現量が大きく変動していることが確認された。抗癌剤、放射線、multi-kinase inhibitorに対して1Cは1Fより有意に感受性が高かった。1Fへの Eribulinの添加により、紡錘形から敷石状への不完全な細胞形態の変化が観察された。一方、1CへのTGF-βの添加によりCDH1 mRNAの発現が強く抑えられたが形態変化は確認できなかった。1CにEMTが起きると1Fに変化していくという仮説を証明することはできなかった。未分化癌の手術標本を用いた検討から、併存する分化癌部分では有意に高率なE-Cadherinの発現が認められ、Vimentin, Fironectin, N-Cadherin, VEGF, Her-2の発現には差がなかった。Stemnessを示す因子の一つであるNestin発現と予後との関連が認められた。4種の癌細胞を新規にクローニングしたが、それらのうちOCUT-7では、敷石状と紡錘状の2種のクローンOCUT-7Cと-7Fが樹立できた。未分化転化前、未分化転化後、遠隔転移病巣の組織が採取できた別の症例からは、未分化転化後の組織からOCUT-10を樹立した。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)
Q J Nucl Med Mol Imaging.
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
クリニシアン
巻: 64 ページ: 46-51
Int J Oncol.
巻: 49 ページ: 2303-2308
10.3892/ijo.2016.3723.
Thyroid.
巻: 26 ページ: 1293-1299
10.1089/thy.2016.0072.
Endocr J.
巻: 63 ページ: 441-447
10.1507/endocrj.EJ15-0705.
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌
巻: 33 ページ: 170-173
10.11226/jaesjsts.33.3_170
Thyroid Cancer Explore
巻: 2 ページ: 105-114
Clinical Calcium
巻: 26 ページ: 889-894