• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

SREBP発現における十二指腸空腸バイパスの意義ーNAFLD治療の新たな選択肢ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

内藤 剛  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50291258)

研究分担者 柴田 近  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (30270804)
田中 直樹  東北大学, 大学病院, 助教 (60547404)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNASH / 減量手術 / 胆汁酸 / SREBP / FXR / 十二指腸空腸バイパス術 / Metabolic Surgery
研究成果の概要

我々はこれまでの実験で食事誘発性NASHモデルを作成することに成功した.このモデルを用いて十二指腸空腸バイパス術(DJB)を施行した.その結果体重増加が抑制されNASH改善効果を認めた.DJB群では血漿中の胆汁酸が高値であったほか胆汁酸の核内受容体であるfarnesoid X receptor (FXR) とその下流の転写因子small heterodimer partner (SHP) のmRNA発現が肝において高値であった.また有意差を認めなかったもののSREBP 1cの発現の低下が示唆された.その機序として胆汁酸上昇に伴うSREBPを含むさまざまな代謝酵素発現調節機構の関与が示唆された.

自由記述の分野

減量手術

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi