• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

胃切除術における迷走神経温存の消化管運動およびホルモン分泌からみた生理学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25462013
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

持木 彫人  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80312883)

研究分担者 緒方 杏一  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10448897)
横堀 武彦  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60420098)
桑野 博行  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90186560)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードモチリン / 消化管運動 / グレリン / 迷走神経 / 胃切除術
研究実績の概要

胃切除術後の顕著な合併症は食欲低下、体重減少であるが、消化管ホルモンの分泌異常が原因の一つと考えられている。Ghrelinは食欲を刺激する消化管ホルモンであり胃に分泌細胞の多くが存在する。またMotilinは十二指腸から上部空腸に分布するホルモンであり、空腹期の伝播性強収縮運動(Interdigestive migrating motor contraction; IMC)を引き起こす。今回の研究では胃切除において迷走神経を温存すると消化管ホルモン(ghrelin, motilin)分泌障害を軽減するか、またホルモン投与による反応に変化があるかを検討する。所属施設の移動により、大動物での実験系を構築できなかったため、ジャコウネズミ属のスンクス(げっ歯類ではmotilinが存在しない)を用いて、force transducerを胃または十二指腸に逢着し、術後意識化無拘束に実験を行った。幹迷切は腹部食道の周囲組織を剥離、切離し行った。
スンクスの消化管運動はイヌやヒトと同じように空腹期収縮は90-100分間隔で生じ、液体食(0.3ml)の胃内投与によって連続する律動的収縮である食後期収縮に移行した。幹迷切モデルでは収縮は不規則となり、空腹期のphase Iが観察されず、不規則な収縮が持続した。Motilin agonistであるエリスロマイシン(1mg/kg)の腹腔内投与によって、投与後平均5分で胃または十二指腸に強収縮運動を惹起した。幹迷切モデルではエリスロマイシンを投与しても反応は確認されなかった。Ghrelinに対する作用はghrelin分泌刺激作用のある立君子湯を用いた(Yanai M, Mochiki E, J Gastoenterol 2013)。立君子湯を胃内に投与すると(6mg/100g)、投与後平均11分で十二指腸に収縮を認めた(発現頻度:87.5%)。
スンクスによる胃切除術は技術的には可能であったが、食事摂取制限の調節が難しく、収縮の測定はできなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Nesfatin-1 suppresses gastric contractions and inhibits interdigestive migrating contractions in conscious dogs2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Mochiki E
    • 雑誌名

      Digestive Disease and Science

      巻: 60 ページ: 1595-1602

    • DOI

      10.1007/s10620-014-3505-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規実験動物スンクスによる消化管運動研究の 開発と大建中湯の作用2016

    • 著者名/発表者名
      持木彫人
    • 学会等名
      第116回定期学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16
  • [学会発表] 早期胃癌に対する迷走神経腹腔枝温存、腹腔鏡下幽門側胃切除術の機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      持木彫人
    • 学会等名
      第88回日本胃癌学会総会
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [学会発表] 胃の生理・運動機能と病態2016

    • 著者名/発表者名
      持木彫人
    • 学会等名
      第31回 日本消化器内視鏡学会関東セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-24 – 2016-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 癌治療により消化管の運動機能はどのように変化するか2015

    • 著者名/発表者名
      持木彫人
    • 学会等名
      第28回日本バイオセラピー学会学術集会総会
    • 発表場所
      川越
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規実験動物スンクスによる消化管運動研究の可能性と漢方の作用2015

    • 著者名/発表者名
      持木彫人
    • 学会等名
      第17回日本神経消化器病学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [学会発表] 噴門側胃切除術後の逆流性食道炎は再建腸管収縮機能が関係する2015

    • 著者名/発表者名
      持木彫人
    • 学会等名
      第45回胃外科術後障害研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-07
  • [学会発表] 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における迷走神経腹腔枝温存は機能温存に有効か?2015

    • 著者名/発表者名
      持木彫人
    • 学会等名
      第70回日本消化器外科学会総会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi