• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

胃切除術における迷走神経温存の消化管運動およびホルモン分泌からみた生理学的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

持木 彫人  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80312883)

研究分担者 緒方 杏一  群馬大学, 医学部付属病院, 助教 (10448897)
横堀 武彦  群馬大学, 医学系研究科, 講師 (60420098)
桑野 裕之  群馬大学, 医学系研究科, 教授 (90186560)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード胃切除 / 消化管運動 / 神経温存 / モチリン / グレリン
研究成果の概要

胃切除後の障害は術後の大きな問題であり、改善する方策が求められている。今回の研究では胃切除後において迷走神経の切離、温存が消化管ホルモンの作用、分泌に影響するかを検討した。正常な状態において空腹期には90―100分間隔で生じるIMCが観察される。またmotilin agonistによってIMCが誘発される。さらにghrelin agonistよって消化管収縮が惹起れる。しかし迷走神経を切離することによって、正常なIMCは観察されず、Motilin、ghrelin agonistを投与しても収縮反応を示さなかった。以上の結果から消化管運動においては迷走神経の存在が重要である。

自由記述の分野

胃外科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi