• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

胃癌の新しい癌抑制遺伝子RUNX3の細胞分化・癌化機構の解明と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25462033
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

阪倉 長平  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10285257)

研究分担者 奥田 司  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30291587)
小西 英幸  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30295670)
児玉 裕三  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80378687)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードRUNX3 / 胃癌 / 癌抑制遺伝子
研究概要

RUNX3はTGFβ依存性アポプトーシスに重要な役割を果たしており、放射線化学療法の感受性に関与していることが明らかになった (Oncogene, Sakakura et al., 2007)。また我々はRUNX3ノックアウトマウスとAPC ノックアウトマウスの掛け合せにより大腸病変の発生を確認している。大腸癌の発癌シグナル伝達系(Wntシグナル系)とRUNX3-TGFβシグナル伝達系のオーバーラップする分子(TCF4)も同定されており(Cancer Cell, Ito et al, 2009)、今後更なる発展が期待しうる。我々は日立ソフトLuminexシステムにより、多数の検体における複数遺伝子のメチル化を定量的に短時間で測定しうる迅速血清診断システムを確立し、実地臨床に応用可能しつつある。また最近、我々の共同研究者は、肺腺癌の発癌におけるRUNX3の関与とp53シグナルとのクロストークについて報告している(Bae et al., Cancer Cell, 2014)。また近年、米国における乳癌臨床検体における全ゲノムシークエンス解析結果では乳癌におけるRUNXファミリーの高頻度の変異やメチル化、さらにエストロゲンレセプターシグナル伝達系や骨転移への関与が報告されており(Nature 2012, 2013)、乳癌における早期診断や薬剤耐性克服、さらに低分子化合物による治療などにおいて今後更なる発展が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肺腺癌におけるRUNX3の関与とp53シグナルとのクロストーク(Cancer Cell, 2013) や、全ゲノムシークエンスにて乳癌における高頻度の変異やメチル化、さらにエストロゲンレセプターシグナル伝達系や骨転移への関与が報告されており(Nature 2012, 2013)、RUNXファミリーを指標とした乳癌の早期診断や薬剤耐性克服など更なる発展が期待される。

今後の研究の推進方策

上記結果に鑑み、乳腺外科との共同研究を推進しつつある

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Adipose-derived stem cells enhance tissue regeneration of gastrotomy closure.2013

    • 著者名/発表者名
      Komiyama S, Sakakura C, Shiozaki A, Fujiwara H, Konishi H, Morimura R, Murayama Y, Komatsu S, Kuriu Y, Ikoma H, Kubota T, Nakanishi M, Ichikawa D, Okamoto K, Otsuji E
    • 雑誌名

      J Surg Res

      巻: 185 ページ: 945-952

    • DOI

      doi: 10.1016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive short-term outcomes of laparoscopic sleeve gastrectomy (LSG) for the treatment of obesity and its associated comorbidities in Japanese patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakakura C, Ozamoto Y, Togawa T, Hagiwara A, Eigo Otsuji E, Fujiwara H, Okamoto K, Daisuke I, Nakanishi M, Kubota T, Kuriu Y, Ikoma H, Shiozaki A, Komatsu S, Murayama Y, Morimura R, Konishi H.
    • 雑誌名

      J Kyoto Pref Univ Med,

      巻: 33 ページ: 619-626

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Prognostic Compatibility between Seventh AJCC/TNM of the Esophagus and 14th JCGC Staging Systems in Siewert Type II Adenocarcinoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Komatsu S, Ichikawa D, Kubota T, Okamoto K, Shiozaki A, Fujiwara H, Konishi H, Morimura R, Murayama Y, Kuriu Y, Ikoma H, Nakanishi M, Sakakura C, Otsuji E.
    • 雑誌名

      Anticancer Res,

      巻: 33 ページ: 3461-3465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel technique for dissection of subcarinal and main bronchial lymph nodes using a laparoscopic transhiatal approach for esophageal cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki A, Fujiwara H, Konishi H, Morimura R, Murayama Y, Komatsu S, Kuriu Y, Ikoma H, Kubota T, Nakanishi M, Ichikawa D, Okamoto K, Sakakura C, Otsuji E.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 33 ページ: 2577-2585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COX-2 overexpression Induced by gene transfer reduces sensitivity of TE13 esophageal carcinoma cells to 5-fluorouracil and cisplatin.2013

    • 著者名/発表者名
      Okamura H, Fujiwara H, Umehara S, Okamura S, Todo M, Furutani A, Yoneda M, Shiozaki A, Komatsu S, Kubota T, Ichikawa D, Okamoto K, Ochiai T, Sakakura C, Takahashi Y, Yoshimoto T, Otsuji E.
    • 雑誌名

      Anticancer Res,

      巻: 33 ページ: 537-542

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi