• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

癌における epigenetic 治療の可能性と p53経路の関係

研究課題

研究課題/領域番号 25462036
研究機関北里大学

研究代表者

山下 継史  北里大学, 医学部, 講師 (70406932)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードp53 / methylation / apotosis / chemotherapy
研究実績の概要

本年度の実績としては、株化細胞の実験を行い、臨床データと併せ考えた結果を publicationした ( Waraya M, Yamashita K, Ema A, Katada N, Kikuchi S, Watanabe M. Exclusive Association of p53 Mutation with Super-High Methylation of Tumor Suppressor Genes in the p53 Pathway in a Unique Gastric Cancer Phenotype. PLoS One. 2015 Oct 8;10(10):e0139902.株化細胞の実験としてはp53 WTである胃癌株化細胞 NUGC4において、epigenetic抑制実験をおこなった。また、p53 変異を有する胃癌株化細胞KATO IIIにおいても同様の実験を行った。NUGC4細胞株では、epigenetic inhibitorが化学療法による apoptosisを増強し、この際に p53タンパクが誘導されていることが確認された。一方、KATO III細胞では p53活性は起こらないにも関わらず、強い apoptosisが認められた。以上の結果から考えると、胃癌においてはp53 経路とp53を介さない経路が apoptosisを誘導する経路としてあることが明らかになった。胃癌組織において、p53経路の不活化が最小限の経路遺伝子の不活化で生じていることが確認されたが、こと化学療法に対する apoptosisの効果については、p53の関連する経路と関連しない経路があり、epigenetic 療法そのものが、重要な癌治療の候補となることが考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Exclusive Association of p53 Mutation with Super-High Methylation of Tumor Suppressor Genes in the p53 Pathway in a Unique Gastric Cancer Phenotype.2015

    • 著者名/発表者名
      Waraya M, Yamashita K, Ema A, Katada N, Kikuchi S, Watanabe M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0139902

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0139902

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi