研究課題/領域番号 |
25462051
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
三枝 晋 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), リサーチアソシエイト (10632383)
|
研究分担者 |
田中 光司 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (10345986)
井上 靖浩 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20324535)
楠 正人 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50192026)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 直腸癌 / 化学放射線療法 / 癌間質 / 再発 |
研究概要 |
術前化学放射線療法後直腸癌のパラフィン包埋切片を用い、薄切を行い、免疫組織化学染色用(2-3μm)、RNA抽出用(10μm)用スライドを作成した。免疫組織化学染色については、試験的に、CD8、Foxp3、CD56、mast cell染色を実施し、十分評価可能であることを確認した。RNA抽出用スライドから癌・癌間質をマイクロダイセクション法にて、組織を採取し、RNA抽出を行った。癌部の抽出RNAのqualityは、問題が無かったものの、癌間質の抽出RNAについては、検体によるqualityにばらつきを認めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
パラフィン包埋切片から、癌及び癌間質をマイクロダイセクションにて回収し、RNA抽出、cDNA合成を実施した。癌間質より抽出したRNAのqualityにばらつきが大きく、再度検討中である。
|
今後の研究の推進方策 |
癌間質より抽出したRNAのquality向上に努める。その間に、免疫組織化学染色を実施し、癌間質の免疫担当細胞の臨床理学的因子への関与を検討する。また、癌間質から合成しえたcDNA(既存のqualityに問題がない検体)を用い、再発症例における液性因子(サイトカイン・ケモカイン)を同定する。さらに、マウス大腸癌同所移植モデルの作成を行う。マウス大腸癌同所移植モデルの作成後、マウス免疫細胞の採取を実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究実施状況が、当初の計画よりやや遅れているため 試薬、消耗品の購入に使用する予定である
|