• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

細胞分裂期チェックポイント異常の解明と大腸癌分子標的治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25462059
研究機関九州大学

研究代表者

江見 泰徳  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (50223673)

研究分担者 安藤 幸滋  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20608864)
森田 勝  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30294937)
北尾 洋之  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30368617)
沖 英次  九州大学, 大学病院, 講師 (70380392)
佐伯 浩司  九州大学, 大学病院, 助教 (80325448)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード大腸癌 / BUBR1
研究概要

細胞分裂期のスピンドル(紡錘体)チェックポイント機構の異常に関し、BUBR1を中心に系統的に解析した。1)TP53遺伝子変異49例ではMSI(+)は1例(2.0%)であり、野生型90例ではMSI(+)は19例(2.0%)であり、TP53遺伝子変異例でMSI(+)が有意に(p =0.0005)。
2)TP53遺伝子変異49例ではDNA aneuploid39例(71.1%);野生型90例ではDNA aneuploidy 53例(21.1%)であり、TP53遺伝子野生型症例でDNA aneuploidが有意に(p =0.011)。3)BUBR1高発現90症例で、TP53 loci LOHは67例(74.4%);低発現49症例でTP53 loci LOHは28例(57.1%)、BUBR1高発現例でTP53 loci LOHが多い傾向(p =0.078)にあった。4)BUBR1高発現90症例で、TP53遺伝子変異は38例(42.2%);低発現49症例で11例(22.4%)。5)BUBR1高発現90例のうち、わずか9例(10.0%)がMSI(+);低発現49例のうち、11例(22.4%)がMSI(+)を示し、高い頻度の傾向(p =0.09)であった。6)BUBR1高発現94例のうち49例(52.1%)にp53発現異常;低発現46例のうち15例(32.6%)のみがp53発現異常を示した。【BUBR1 expression and MLH1, MSH2】
BUBR1低発現症例55例で、MLH1(-)は11例中8例(66.7%)、MLH1(+)は127例中47例(37.0%)であった。MSH2(-)は7例中7例(100%)、MSH2(+)は125例中47例(37.6%)であった。BUBR1低発現症例ではMLH1およびMSH2の発現がない症例(=MSIの症例)が有意に多かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

九州消化器癌化学療法研究会Kyushu Study group of Clinical Cancer (KSCC)での、臨床試験実施症例の組織を収集しての研究の進行は遅れている。しかしながら、ゲノム不安定性の検討として、Laser Scanning Cytometryを使用したDNA ploidyの解析により染色体不安定性を、また、高分解能蛍光マイクロサテライト解析法によるmicrosatellite instability (MSI)からマイクロサテライト不安定性を139例すべてにおいて明らかにした。さらに、細胞分裂期スピンドルチェックポイント因子としてBUBR1の発現を免疫組織化学染色により解析した。更に関連する遺伝子としてp53の発現異常とTP53遺伝子変異を終了した。DNAミスマッチ修復因子MLH1およびMSH2との関連を検討した。その他の遺伝子として、MAD2、Aurora A、Aurora B、P1k1の発現解析は行われていない。この点はH26年度の計画である。

今後の研究の推進方策

H25年度までの研究はやや遅れているが進んでいる。また、研究結果は当初の推定どおりであった。したがって、H25年度は当初の計画どおりに遂行する。
大腸癌切除標本組織における細胞分裂期スピンドルチェックポイント因子の発現を免疫組織化学染色により系統的に解析する。H25年度までにBUBR1の発現解析は終了したので、H26年度は、その他の因子として、MAD2, Aurora A, Aurora B, Plk1の発現レベルを解析する。

次年度の研究費の使用計画

その他の遺伝子として、当初予定していたMAD2、Aurora A、Aurora B、P1k1の発現解析は行われていない。この点はH26年度の計画である。
H26年度は、その他の因子として、MAD2, Aurora A, Aurora B, Plk1の発現レベルを解析する。H26年度行う為に必要な試薬を次年度繰越額899,923円で購入する

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Initial report of KSCC0803: feasibility study of capecitabine as adjuvant chemotherapy for stage III colon cancer in Japanese patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Emi Y., Kakeji Y., Oki E., Saeki H., Ando K.,
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 18 ページ: 254-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Newly Developed Liver-Retraction Method for Laparoscopic Gastric Surgery Using a Silicone Disc: the Φ-Shaped Technique.2013

    • 著者名/発表者名
      "Saeki H., Oki E., Kawano H., Ando K., Ida S.,
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Surgeons

      巻: 216 ページ: e43-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Totally Laparoscopic Distal Gastrectomy for Elderly Patients with Gastric Cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Oki E., Sakaguchi Y., Ohgaki K., Saeki H., Ikegami T., Minami K., Yamashita Y., Toh Y., Soejima Y., Ando K., Mimori K., Watanabe M., Sugimachi K., Uchiyama H., Yoshizumi T., Kawanaka H., Morita M., Ikeda T., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Fukuoka Acta Medica

      巻: 104 ページ: 290-298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mortalin is a prognostic factor of gastric cancer with normal p53 function.2013

    • 著者名/発表者名
      Ando K., Oki E., Zhao Y., Yoshida A., Kitao H., Saeki H., Kimura Y., Ida S., Morita M., Kusumoto T., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: 17 ページ: 255-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advances in esophageal surgery in elderly patients with thoracic esophageal cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      "Morita M., Kawano H., Otsu H., Kimura K., Saeki H.,
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 33 ページ: 1641-1647

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surgical resection for esophageal cancer synchronously or metachronously associated with head and neck cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      "Morita M., Kawano H., Otsu H., Kimura K., Saeki H.,
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol

      巻: 20 ページ: 2434-2439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Esophageal replacement by colon interposition with microvascul.ar surgery for patients with thoracic esophageal cancer -the utility of superdrainage.2013

    • 著者名/発表者名
      Saeki H., Morita M., Harada N., Egashira A., Oki E., Uchiyama H., OhgaT., Kakeji Y., Sakaguchi Y., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Diseases of the Esophagus

      巻: 26 ページ: 50-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multimodal treatment strategy for clinical T3 thoracic esophageal cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      "Saeki H., Morita M., Tsuda Y., Hidaka G., Kasagi Y.,
    • 雑誌名

      Annals of Surgical Oncology

      巻: 20 ページ: 4267-4273

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of KRAS/NRAS, PI3CA and BRAF mutations in the phase 2 KSCC0901 study of cetuximab + s-1 as 3rd-line treatment for metastatic colorectal cancer in Japanese patients2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Emi, Eiji Oki, Hiroshi Saeki, Hiroyuki Kitao, Hironori Samura, Takao Takahashi, Terumitsu Sawai, Yoshito Akagi, Akihito Tsuji, Susumu Eguchi, Kazuhiro Yoshida, Hideo Baba, Yutaka Ogata, Shoji Natsugoe, Mototugu Shimokawa, Yoshihiko Maehara
    • 学会等名
      ASCO-GI
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20140116-20140118
  • [学会発表] Significance and accurate of HER2 evaluation as a new biomarker in advanced gastric cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y., Oki E., Otsu H., Tsuda Y., Kasagi Y., Hidaka G., Zaitsu Y., Yukaya T., Kawano H., Ando K., Ida S., Aishima S., Saeki H., Morita M., Kusumoto T., Maehara Y.
    • 学会等名
      The 10th International Gastric Cancer Congress(IGCC 2013)
    • 発表場所
      Verona, Italy
    • 年月日
      20130619-20130622
  • [学会発表] Phase II study of docetaxel (DTX) and s-1 as neoadjuvant chemotherapy for potentially R0 advanced gastric cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Emi, Tetsuya Kusumoto, Hiroshi Matsuura, Mototsugu Shimokawa, Yoshihiro Kakeji, Hideo Baba, Yoshihiko Maehara
    • 学会等名
      The 10th International Gastric Cancer Congress(IGCC 2013)
    • 発表場所
      Verona, Italy
    • 年月日
      20130619-20130622
  • [備考] 九州大学大学院 消化器・総合外科

    • URL

      http://www.kyu2geka.com/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi