• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

大腸癌の幹細胞に着目した新規治療の開発と薬物耐性の分子機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25462060
研究機関九州大学

研究代表者

木村 和恵  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70631927)

研究分担者 森田 勝  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30294937)
沖 英次  九州大学, 大学病院, 講師 (70380392)
佐伯 浩司  九州大学, 大学病院, 助教 (80325448)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード大腸癌 / 幹細胞
研究概要

1) 大腸癌幹細胞に着目した新しい分子標的の探索
大腸癌幹細胞マーカー陽性細胞の抽出:大腸癌組織検体をCD44, CD133, LGR5等で染色し、幹細胞の性質を持った大腸癌細胞を同定する。Laser capture microdissection によって細胞単位で採取し、その他の部位とEGFRリガンドの発現の違いや細胞分裂に関わるチェックポイントキナーゼなどの蛋白群の遺伝子発現の変化を検討する。大腸癌組織検体からフローサイトメトリーを用いて、表面抗原CD44,CD133で細胞を分離し同じく、EGFRリガンドの発現の違いや、細胞分裂に関わるチェックポイントキナーゼなどの蛋白群の遺伝子発現の変化を検討する。cDNAマイクロアレイを用いて、CD44, CD133, LGR5の発現の違いにより変化してくるmiRNAを同定する。
結果:①CD44、CD133、LgR5抗体を用いた免疫染色において細胞株では発現を確認、また条件設定の再現性を確認した。②大腸癌切除症例のパラフィン包埋切片において免疫染色を行ったところ、LgR5では正常部よりAdenomaが強く発現しているが、癌部では発現が低いということが分かった。③細胞での染色は可能であるが、大腸癌の臨床検体では発現率、陽性率が低いため、標本検体の染色および判定が困難であった。
2) EGFRリガンド阻害剤による癌治療法の開発.
AKTのシグナルをPTENのiRNAおよび発現ベクターで調整している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1細胞での染色は可能であるが、大腸癌の臨床検体では発現率、陽性率が低い。
2標本検体の染色によるばらつきが多いため、再現性を得られる条件設定をおこなうまで時間を要した。

今後の研究の推進方策

従来の原発巣・転移巣をみる研究計画では陽性率の少なさから標本選択時にバイアスがかかる可能性がある臨床検体を免染する中で、Adenomaの発現が強いため、同一標本内に正常部、Adenoma、CarcinomaがあるAdenocarcinoma arising in adenomaの標本を評価し、さらにLgR5のニッチと言われているパネート細胞との関係を評価する。大腸癌の発生様式をStem cellとニッチの関係から見ることができる可能性がある。
既存の分子標的薬剤の感受性因子の検討;既存の消化器癌に対する分子標的薬はEGFR,VEGFを標的としており、感受性予測の為に、EGFやVEGFのタンパク発現やRNA発現の多寡を利用しようとしたが、多くの臨床試験で感受性の予測は失敗に終わっている。我々の検討では、膜型レセプターの発現の多寡は考慮せず、microRNAの発現の変化が感受性と関係することを検討する。
①マウスモデルによる検討
② microRNAアレイを用いた検討:ヒト(胃)癌細胞株をマウスに移植した担癌モデルマウスからの癌組織サンプルに対してmiRNAアレイのプロファイルを取得するという実験を複数回繰り返す。取得されるプロファイルデータの再現性から、サンプリング条件の検討を行い、再現性が得られるサンプリング条件を確立する。また、正常組織との比較により癌において活性化が推測されるmicroRNAに対して、実際の組織中の発現量、活性化状態を組織染色、DNAチップ、リアルタイムPCR、ウェスタンブロット等によって確認し、アレイによって得られるデータの信頼性を確立する。

次年度の研究費の使用計画

予定されていた動物実験が開始できなかったため。
当初予定していた、マウス大腸癌にヒト大腸癌細胞を同所性移植し、肝転移デルを作製する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] A Case of Early Adenosquamous Carcinoma of the Stomach.2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y , Matsuda H, Saeki H, Oki E , Morita M , Sugimachi K,Yamashita Y, Ikegami T, Uchiyama H, Yoshizumi T , Soejima Y, Kawanaka H, Ikeda T, UchiyamaH, Tsutsui S, Fujihara M, Mimori K, Watanabe M, Ishida T, MaeharaY
    • 雑誌名

      Fukuoka Acta Medica

      巻: 104(9) ページ: 315-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surgical Resection of esophageal cancer synchronously or metachronously associated with head and neck cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Morita M, Kawano H, Otsu H, Kimura Y, Saeki H, Ando K, Ida S, Oki E, Ikeda T, Kusumoto T, Fukushima J, Nakashima T, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol

      巻: 20(7) ページ: 2437ー39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Newly developed liver-retraction method for laparoscopic gastric surgery using a silicon disc: the Φ-shaped technique2013

    • 著者名/発表者名
      Saeki H, Oki E, Kawano H, Ando K, Kimura Y, Morita M, Kusumoto T, Ikeda T, Maehara Y
    • 雑誌名

      J Am Coll Surg

      巻: 216(5) ページ: e43-46

    • 査読あり
  • [学会発表] Significance and accurate of HER2 evaluation as a new biomarker in advanced gastric cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasue Kimura, Eiji Oki, Hajime Ohtsu, Yasuo Tsuda, Yuta Kasagi, Gen Hidaka, Eiko Zaitsu, Takafumi Yukaya, Hiroyuki Kawano, Koji Ando, Satoshi Ida, Hiroshi Saeki, Masaru Morita, Tetsuya Kusumoto, Yoshihiko Maehara
    • 学会等名
      10th International Gastric Cancer Congress
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20130619-20130622
    • 招待講演
  • [学会発表] S-1/docetaxel remains promising as a first line chemotherapy for Japanese patients with advanced gastric cancer compared with the other standard S-1 based regimens.2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kusumoto, Koji Ando, Satoshi Ida, Yasue Kimura, Hiroshi Saeki, Eiji Oki, Masaru Morita, Yoshihiko Maehara
    • 学会等名
      ASCO
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      20130601-20130605
    • 招待講演
  • [学会発表] 大腸癌肝転移切除症例の治療成績の検討2013

    • 著者名/発表者名
      財津 瑛子, 河野 浩幸, 笠木 勇太, 津田 康雄, 日高 元, 大津 甫, 安藤 幸滋, 井田 智, 木村 和恵, 佐伯 浩司, 沖 英次, 森田 勝, 調 憲, 楠本 哲也, 前原 喜彦
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130411-20130413
    • 招待講演
  • [学会発表] 術式の工夫と合併症防止の試み 腹腔鏡下前方切除術におけるリニアステープラーを用いた新しい吻合法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      沖 英次池田 哲夫, 安藤 幸滋, 井田 智, 木村 和恵, 佐伯 浩司, 森田 勝, 楠本 哲也, 前原 喜彦
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130411-20130413
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi