• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生体防御調節因子の細胞内挙動に基づく新規がん幹細胞マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25462061
研究機関長崎大学

研究代表者

後藤 信治  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (50186889)

研究分担者 川勝 美穂  長崎大学, 病院(医学系), 客員研究員 (20398150)
李 桃生  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (50379997)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードがん幹細胞 / がん幹細胞マーカー
研究実績の概要

ストレス暴露時にグルタチオンS-トランスフェラーゼπ(GSTπ)が、核に局在する細胞こそが真の大腸がん幹細胞であり、その細胞表面に特異的に発現する分子が新規のがん幹細胞マーカーに成り得るという仮説を立て、それを立証することが本研究の目的である。
平成27年度は、大腸がん株化細胞HCT8から、ストレス暴露時にGSTπが核局在化する細胞として単離した(CD44+/CD133+GSTnp)細胞の低糖耐性について検討した。(CD44+/CD133+GSTnp)は低糖状態に耐性を示したのに対し、(CD44+/CD133-)をはじめとする他の細胞群は、細胞形態に異常を来してアポトーシス様の細胞死を起こした。この低糖耐性機構は、CD133の発現には影響されないことと細胞内の糖代謝の差異に基づくものであることが示唆された。
(CD44+/CD133+GSTnp)は、これまでに明らかにしたシスプラチンやドキソルビシンなどの抗がん剤に対する耐性と低栄養状態への耐性を併せ持つことが明らかとなり、HCT8の真のがん幹細胞である可能性が高まった。これを踏まえ、現在、マウスを用いた造腫瘍性試験と、新規のがん幹細胞マーカー探索のために、(CD44+/CD133+GSTnp) と(CD44+/CD133-)の細胞表面に発現する分子をLyoplate Screening Panelsとバイオイメージアナライザーを用いて、網羅的に解析している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced autophagy in colorectal cancer stem cells does not contribute to radio-resistance2016

    • 著者名/発表者名
      Chen Yan, Lan Luo, Shinji Goto, Yoshishige Urata, Chang-Ying Guo, Hanako Doi, Kaio Kitazato, Tao-Sheng Li
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.18632/oncotarget.8972

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The mechanism of drug resistance of CD133-expressed cancer cell2015

    • 著者名/発表者名
      後藤信治、浦田芳重、小野悠介、李桃生
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市、兵庫県)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi