• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

消化器癌の発育進展に関与する脂質代謝メカニズムの解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25462062
研究機関熊本大学

研究代表者

石川 晋之  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (80419639)

研究分担者 別府 透  熊本大学, 医学部附属病院, 特任教授 (70301372)
渡邊 雅之  公益財団法人がん研究会, その他部局等, 食道担当部長 (80254639)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードスタチン / 大腸癌 / EZH2 / p27 / MEK/ERK / Akt/PKB
研究実績の概要

大腸がん細胞株におけるsimvastatinの抗腫瘍効果(EZH2の発現低下)はMEK/ERK経路のリン酸化阻害によると考えられたが、4つの細胞株で比較すると、分子の発現抑制と腫瘍増殖抑制効果の結果に疑問が生じた。MEK/ERK経路の抑制と、p27の発現はsimvastatinよりMEK inhibitor (U0126)の方が全ての細胞株で強く検出されるが、増殖抑制効果をみると、DLD1とHCT116では、U0126 よりsimvastatinが大きく、HT29とSW620ではU0126 のほうが simvastatinより大きかった。つまり、simvastatinの持つ腫瘍増殖抑制効果のメカニズムは他にもあると判断した。候補となる経路を検討した結果、Akt/PKB経路であることが判明した。DLD1とHCT116でp-Aktの発現を確認したところ、simvastatin投与で、p-AKt (Ser473)、p-Akt (Thr308)の両者とも抑制された。現在、Akt-inhibitor (Triciribine)を使用し、p-Aktの発現と、増殖抑制効果を検討しているところである。Simvastatinの持つ抗腫瘍効果が、今回認めたdual kinase inhibitorであれば、新たな発見であり、二つのinhibitorの組み合わせで、より効果的な大腸癌の新規治療法開発に寄与できる。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi