研究課題
癌細胞の上皮間葉転換(EMT)は、癌の浸潤・転移や、癌巣周囲の線維化に関与すると考えられている。HDAC阻害薬(VPA)とタキサン系抗癌剤(TAT)はEMTを抑制すると考えられている。そこでこれらの薬剤が、癌細胞の放射線感受性にどのような影響を与えるか、さらに線維化に関与する星細胞の活性化誘導抑制が可能であるかについてについて癌細胞株を用いて検討した。また、上皮間葉転換(EMT)などの微小環境を構築する際に大きく影響するとされている血小板とEMTとの関係についても検討した。その結果、クロノジェニックアッセイで0.5 mMのVPAが癌細胞株の放射線感受性を増強することを確認し、フローサイトメトリーでもVPAが放射線照射後のアポトーシスを増強することが確認された。ウェスタンブロッティング法ならびに蛍光免疫抗体染色法にてVPAが放射線照射後DNA二本鎖切断に伴い算出するγH2AXの発現を増加させることが確認された。一方DOCも食道扁平上皮癌細胞の増殖を抑制し、放射線感受性を増強することが判った。本研究により、VPAとTATが食道癌の放射線感受性を増強することが明らかとなった。次に、ヒト肝星細胞株を用いてTGF-βを作用させ、EMTを誘導した後VPAを作用させるとcollagen I産生が抑制された。さらに、産生能の亢進を認めるαSMAおよびcollagen IにTATを作用させると、αSMAおよび collagen I産生が有意に抑制され、TATはSmad 2,3蛋白のリン酸化を抑制することでLi-90の活性化を抑制していると考られた。最後に血小板とEMTの検討では、膵癌組織では、癌細胞はEMTを生じており、特に血小板凝集陽性例にEMTの発現を強く認めた。血小板は癌細胞を被覆し,EMT様の変化や脈管浸潤を誘導し,浸潤・転移に有利な環境を形成している可能性が示唆された.
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)
Int J Oncol.
巻: 48 ページ: 517-524
10.3892/ijo.2015.3291
Clin Exp Med
巻: 8 ページ: 1-13
10.1007/s10238-015-0394-x
Oncol Rep
巻: 34 ページ: 1185-1192
10.3892/or.2015.4089