研究課題/領域番号 |
25462135
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
大島 英揮 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40378188)
|
研究分担者 |
藤本 和朗 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (70644665)
碓氷 章彦 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30283443)
成田 裕司 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60378221)
岡田 正穂 愛知医科大学, 医学部, 病院助教 (20566989) [辞退]
八神 啓 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60721818) [辞退]
末永 啓人 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80718312)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 組織学的評価 |
研究実績の概要 |
1.温度応答性ポリマーをラット正常心筋へ注入した。心拍動下に心尖部に0.1-0.2mlのゲルを注入した。一部の流出を認めるものの心筋内にポリマーは留まりゲル化した。注入後も心拍動の低下や異常不整脈の出現はなく麻酔より覚醒。これまで、計6匹のラットに注入試験を終了している。2週間後、4週間後にラットを犠牲死させて心臓を摘出し心筋の組織学的評価を行った。ポリマー周囲には繊維組織が認められた。今後、免疫学的染色で血管新生について評価を行う計画である。残りの2匹については12週間後に組織を摘出する計画である。 2.心機能評価をエコーにて施行したが、旧式装置では解像度が不良であり、犠牲死させた4匹については良好なデータを採取できなかった。今年度末に新たな装置が利用可能となり正確なデータが採取できるようになった。心機能評価のために、再度実験を行う計画である。 3.ポリマー注入後のin vitroでの引張試験に難渋している。これまで当教室で行ってきた大動脈組織の引張試験の方法論が心筋には応用できないことが判明した。現在、教室で保有している装置で測定可能かどうかについて、実験を繰り返しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1.引張試験の方法論の確立に時間を要している。大動脈組織の強度測定方法が応用できなかったため。 2.心エコー装置の故障。旧式装置ではプローベの劣化のため画像描出ができず測定できなかった。年度末にようやく他の装置の利用が可能になったため遅延が生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
1年の期間延長を申請し受理していただいた。今後は、まずin vvoの実験を再優先し、心機能評価と組織学的評価を行い、正常心筋群、梗塞モデル群、そしてコントロール群(生理食塩水注入群)の比較を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
以下の理由により研究に遅延が生じている。1.引張試験の方法論の確立に時間を要している。大動脈組織の強度測定方法が応用できなかったため。2.心エコー装置の故障。旧式装置ではプローベの劣化のため画像描出ができず測定できなかった。年度末にようやく他の装置の利用が可能になったため遅延が生じている。
この遅延により未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
残りの実験計画を遂行するため、以下の経費に使用予定である。 1.引張試験のための実験装置を改造する費用2.心機能評価を行うためのin vivo実験に必要な動物を購入・飼育する費用3.組織学的評価を更に実施するための試薬購入費用
|