• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

心房細動治療における心房間伝導調整の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

坂本 俊一郎  日本医科大学, 医学部, 講師 (50398872)

研究分担者 廣本 敦史  日本医科大学, 医学部, 助教 (80465327)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード心房細動 / 心房間伝導路 / 外科手術
研究成果の概要

アセチルコリン負荷後の心房間伝導は不応期の短縮に影響を受けず、主にBachmann束が使用されていた。Bachmann束へのアブレーションは心房間伝導を遅延させるが、中隔伝導は維持し、全心房興奮時間はアブレーション前後で変化がなかった。Bachmann束アブレーションは心房細動持続時間を短縮し、また心房細動の周波数解析において左右心房のdominant frequency gradientを増大させた。これは心房細動時に中隔面の心房間伝導にフィルタリングが生じており、Bachmann束アブレーションは中隔のフィルタリング効果とともに心房細動を抑制する可能性が示唆された。

自由記述の分野

心臓血管外科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi