研究課題/領域番号 |
25462158
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
石田 敬一 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40375671)
|
研究分担者 |
石坂 透 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (10372616)
松宮 護郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20314312)
黄野 皓木 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40375803)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 心臓血管外科学 / 肺高血圧 |
研究概要 |
本研究の目的は慢性血栓塞栓性肺高血圧症における血栓器質化機序を解明し組織所見と手術成績および画像診断との関連を明らかにすることである。本年度は倫理委員会承認取得後、慢性血栓塞栓性肺高血圧症5例に対して肺動脈内膜摘除術を行い血栓内膜組織標本を作製した。当初の予定では10例を目標としていたが5例の検体となった。中枢側、末梢側に分け組織標本を作成しHE染色、EVG染色、免疫染色(MMP-2,9)を行った。血栓内膜標本の細胞成分や膠原繊維、弾性繊維、再血管疎通像などを詳細に検討している。それら組織所見と手術時所見(脆弱性)、手術成績(肺循環改善程度など)、術前後CT画像や肺動脈造影検査との関連性について検討している。University California, San Diegoは本疾患症例数が世界で最も多く基礎研究も進んでいるが、本疾患についての基礎から臨床におけるセミナーが開催され、これに参加し意見交換を行い本研究の方向性について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は当初の予定より症例数が少なかったものの、その分検討部位を多くし標本作製・染色を行った。標本の部位は基本的には中枢側と末梢側であるが、中枢側は血栓内膜だけでなく、新鮮血栓を含む標本ではそれらを含む部位や、末梢側は区域枝および亜区域枝を1症例から複数の標本作製を行った。現在これらの標本について細胞成分、膠原繊維、弾性繊維の構成、再血管疎通像について検討し、それらの結果と手術所見(血栓内膜の脆弱性)や手術所見(術後肺動脈圧、肺血管抵抗値改善度)、術前後の肺動脈造影検査、造影CT検査との関連を検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的に当初の研究計画の通りであるが、次年度前半においては採取した検体を多角的に検討し今後の方向性を確認する。さらに症例数を増やし検討するが、上記以外の免疫組織染色を行い血栓器質化機序を明らかにしていく。次年度はデータをまとめつつ研究成果発表の準備をすすめる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究を進めていく過程で、免疫組織染色で使用を予定していた抗体・試薬類が入手困難であり、代替となるものも年度内の入手が困難であったため、次年度使用額が生じた。 今後の推進方策にも示した通り、症例数を増やし多角的に検討していくこととなったため、前倒し請求も視野にいれている。 平成25年度の未使用額と合わせた平成26年度の研究費は、免疫組織染色で必要な抗体・試薬類の購入のほか消耗品の購入、研究成果発表に伴う費用にあてられる。
|