研究課題/領域番号 |
25462183
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
河野 光智 東海大学, 医学部, 准教授 (10276272)
|
研究分担者 |
羽藤 泰 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (10365281) [辞退]
大塚 崇 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (40306717) [辞退]
重信 敬夫 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (50626702) [辞退]
渡辺 真純 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90201227)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 人工赤血球 / 呼吸不全 / 肺切除 |
研究実績の概要 |
人工酸素運搬体として開発したヘモグロビン小胞体(HbV)はP50の調整により酸素親和性を高められる。HbVを輸液すると、損傷肺においてより多くの酸素を取り込んで組織に輸送し、新しい呼吸不全の治療となることが期待できる。低肺機能、肺損傷のモデルとしてラット肺切除周術期出血モデルを作成し、高酸素親和型HbV(LowP50HbV)投与が循環動態と血液の酸素化に及ぼす影響を評価した。輸液を変え以下の動物群を作成した。(1)生理食塩水N/S群、(2)5%アルブミンAlb群、(3)通常型ヘモグロビン小胞体HbV群(HbVを5%アルブミン液に分散)、(4)高酸素親和性ヘモグロビン小胞体LowP50HbV群(高酸素親和型HbVを 5%アルブミン液に分散)、(5)ラット赤血球液ratRBC群 (ラット赤血球を5%アルブミン液に分散)。肺切除術後、脱血により血圧は30mmHgまで低下するが、各輸液により上昇した。人工呼吸器離脱後、N/S群では血圧が低下し1時間以内に全例が死亡した。Alb群は生存率60%であった。HbV群とLowP50HbV群、ratRBC群は血圧が維持され、全例が生存した。人工呼吸器離脱1時間後の動脈血酸素分圧(mean±SD mmHg) はHbV群では57.6±5.9、LowP50HbV群で72.5±14.5、ratRBC群で62.0±14.4と、有意差は認めないがLowP50HbV群で高値を示す傾向を認めた(HbV vs. LowP50HbV; p=0.053)。3群では血中乳酸値も低値が維持された。左肺全摘術中の大量脱血でショック状態に陥ったラットにおいて、HbVやLowP50HbVの投与は循環動態を安定させ赤血球投与と同等の効果を示した。特にLowP50HbVは酸素化の改善をもたらす可能性がある。
|