研究課題/領域番号 |
25462191
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
宗 知子 産業医科大学, 医学部, 講師 (00341529)
|
研究分担者 |
田中 文啓 産業医科大学, 医学部, 教授 (10283673)
近石 泰弘 産業医科大学, 医学部, 助教 (70609221)
浦本 秀隆 産業医科大学, 医学部, 准教授 (90389445)
米田 和恵 産業医科大学, 医学部, 助教 (80724806)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 肺癌 / 循環腫瘍細胞 |
研究実績の概要 |
循環腫瘍細胞(Circulating Tumor Cell: CTC)は微小遠隔転移の指標として有用性が期待されるが、現在「標準法」とされるCellSearchを用いた研究では、肺癌において十分な検出感度が得られていない。本研究ではこれまで磁性粒子(Magnospher; MC粒子、JSR)と抗EpCAM(上皮細胞接着因子)抗体の組み合わせ、サイズ分離フィルター、マイクロ流路システム(CTC-Chip)などの分離・検出法の検討を行った。肺癌細胞株を用いた捕捉効率の基礎的検討の結果から本年度は主にCTC-Chipを用いた検出システムにおいてより詳細な検討を行った。 CTC-Chipはポリマーで形成したマイクロ流体システムで、流路に任意の捕捉抗体を結合させたもので、これに血液を流すと血液中の標的細胞が捕捉される。捕捉抗体には、まず抗EpCAM抗体を用いた。肺癌細胞株PC-9を用いた検討ではCellSearchとほぼ同程度の捕捉効率が認められた。EpCAM以外の標的については、モデル細胞株における表面抗原の発現に応じて捕捉可能であった。血液より分離・捕捉した細胞はCTC-Chip上でcytokeratin, CD45, Hoechstの多重染色により白血球でない核を持つ上皮性細胞であることの確認と同時に別のマーカーの発現も確認することができた。同様の方法で臨床検体についてもCellSearchと同時に測定を行い、測定数を比較した。今後は臨床背景との関連について解析を進める。
|