研究課題/領域番号 |
25462206
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
今井 英明 東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (70359587)
|
研究分担者 |
齊藤 延人 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60262002)
石崎 泰樹 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90183003)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脳血管障害 / 大脳白質障害 / 選択的白質障害ラットモデル / 脳機能障害 |
研究概要 |
選択的白質梗塞(ラット白質脳梗塞)ラットモデル作成においては、定位的に、大脳白質(内包)へエンドセリンを注入し(血管収縮により)たところ、再現性良く、白質梗塞を作成することができた。 (1)大脳白質障害における局所的な病態解明を目指した。神経症状評価として経時的な運動機能をみたが明らかな運動麻痺は認めなかった。組織・形態学的評価として、H&E 染色, 免疫組織染色法を用いた。障害部位においては、軸索、髄鞘、オリゴデンドロサイト、アストロサイト、血管の障害、浮腫の所見を認めた。さらに。質量顕微鏡(Imaging mass spectrometry:IMS)により分子レベル(リン脂質、タンパク質)で障害部位を観察するとある特定のリン脂質が炎症期に特異的に増加指定ことが判明した。 (2) 大脳白質(軸索)障害部位と関連(投射)部位の神経細胞体(灰白質)の病態評価 を目指した。まず初めに、内包で障害された軸索の神経細胞体がどの部位に存在するのかを、逆行性の軸索トレーサ-にて標識し、同定した。前頭葉吻側の皮質および大脳基底核の神経細胞体が標識された。内包白質障害と関連する神経細胞体の存在部位が明らかになった。同側の前頭葉皮質と大脳基底核との関連が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請課題は、ある程度予備実験を行った上での研究立案と計画である。そのため、おおむね順調に研究が遂行できている。
|
今後の研究の推進方策 |
大脳白質障害における脳機能障害の評価として、行動(運動・感覚)を制御するシステム(皮質脊髄路に関して)については一定の評価ができた。今後は、情動反応や覚醒状態を調節するシステム(大脳辺縁系、脳幹網様体賦活系などの高次脳機能)に関して評価を行う。具体的には白質障害に拘束ストレスを加えたうつ病モデルによる評価系を用いる予定である。 最終目標は、大脳白質障害に対する治療法の開発である。現在は細胞移植による治療法の開発を計画しているが、その他、細胞を用いない、具体的には血液中の微小粒子:エクソソーム投与による治療法の開発も検討している。
|
次年度の研究費の使用計画 |
これまでは、予備実験の段階であり物品費は予想されたほど消費しなかったが、これから本実験となり物品費としての消費が増加することが予想される。 実験動物と試薬の購入資金並びに論文校正の際の謝金として使用する予定である。
|