• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

RANKL/RANKをターゲットにした炎症制御による新規脳梗塞治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

島村 宗尚  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (60422317)

研究分担者 栗波 仁美  大阪大学, 大学医学部附属病院, 助教 (10638555)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳梗塞 / マクロファージ / ミクログリア / 炎症 / RANKL / RANK / OPG
研究成果の概要

脳梗塞におけるリコンビナントRANKL(rRANKL)の治療効果をマウスで検討した。脳室内投与では5 ng、皮下投与では1 μgの複数回投与により脳梗塞の悪化を抑制でき、治療可能時間は発症より6時間以内であった。また、脳梗塞部位における炎症性サイトカインの発現も抑制されていた。しかし、rRANKLの皮下投与により骨密度の低下が報告されたため、経鼻投与による脳への投与を試みたところ、RANKLの発現は脳内で増加していたが、治療効果はなかった。以上より、脳室内投与あるいは破骨細胞を活性化しない方法での皮下投与であれば、rRANKLは脳梗塞の悪化を抑制できる新規治療法になりうる可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経内科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi