研究課題/領域番号 |
25462229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
笹島 浩泰 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80196188)
|
研究分担者 |
大和田 敬 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (80332948)
峯浦 一喜 京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (70134103)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 大脳基底核 / 神経画像診断学 / FDG- PET / Fluorodopa-PET / DAG-PET / 神経回路可塑性 |
研究成果の概要 |
ヒト大脳基底核疾患における神経回路網の機能的変化をPET検査を用いて可視化し,神経症状の推移と同期させて分析することにより,神経回路制御機構や可疎性を解析した.脳卒中患者においては,亜急性期のみに同側前頭前野や頭頂葉にイノシトールリン脂質代謝の取り込み増強域が確認され,前頭前野や頭頂葉が大脳基底核障害時の神経回路網可塑性に関与している可能性が示唆された.Bobble-head doll syndromeでは,両側線状体におけるドパミン細胞シナプス前部機能の亢進が頭頚部異常運動に関与していることが確認され,大脳基底核での運動抑制障害が異常運動の一因であり,可塑性を示すことが確認された.
|
自由記述の分野 |
脳神経外科学
|