• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

機能的血管内皮細胞を用いた脳梗塞に対する細胞治療の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

鈴木 謙介  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20400674)

研究分担者 兵頭 明夫  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40167606)
田中 喜展  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90316571)
永石 雅也  獨協医科大学, 医学部, 講師 (40364632)
清水 信行  獨協医科大学, 医学部, 講師 (70636654)
髙野 一成  獨協医科大学, 医学部, 助教 (20364630)
鈴木 亮太郎  獨協医科大学, 医学部, 助教 (10552309)
杉浦 嘉樹  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90636648)
滝川 知司  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60450227)
丸島 愛樹  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40722525)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳梗塞 / 動物実験 / 血管内皮前駆細胞 / 再生医療
研究成果の概要

虚血に対する治療効果の高い血管内皮細胞(Alde-Low EPC)を、ラット脳 梗塞モデルに投与する実験を行った。 ①Alde-Low EPCの投与は急性期脳梗塞において脳梗塞体積を抑制する。 ②投与したAlde-Low EPCは脳梗塞急性期に虚血巣に集積し治療効果を発揮する。 ③脳梗塞作成後14日後の評価を追加し、Alde-Low EPCの脳梗塞縮小効果が確認でき た。 の3点が明らかとなった。投与した細胞が投与後24時間という短期間に梗塞巣に集積して脳梗塞を縮小させ、さらにこの効果が2週間後にも確認できたことは、今後の脳梗塞に対する再生医療の研究の一端に寄与できたのではないかと考える。

自由記述の分野

脳神経外科学 脳卒中

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi