研究課題
脳卒中による片麻痺を代表とした脳機能障害からの回復には、脳の可塑性に基づく脳機能再構築が極めて重要な役割を担っている。その再構築のメカニズムが解明できれば、画期的な治療法の開発が可能となり、脳機能障害に苦しむ多くの患者にとっての恩恵は計り知れない。本研究は、脳機能再構築に関わる多くの知見を捉えた研究代表者が、世界トップレベルの脳機能画像および脳電気生理学的研究チーム・施設を駆使して、脳腫瘍に伴って緩徐に起こり、手術によって急激に変化する脳機能再構築のメカニズムの解明に迫り、再構築に基づく、脳腫瘍の新しい治療法を考案することを目的とする画期的な臨床神経科学研究の提示である。最適化した機能的MRI(fMRI)、近赤外線分光法(NIRS)のプロトコールを用いて健常者と脳腫瘍患者における運動機能および言語機能を検討した。運動機能においては、fMRIにより、脳腫瘍患者においても脳機能再構築が起こることを捉えた。すなわち脳腫瘍患者の腫瘍と対側の掌握運動時に、腫瘍側の感覚運動野の賦活の変異を認め、更には、腫瘍対側の小脳に健常人に比べて有意に賦活認め、小脳においても脳機能再構築が起こりえることを見出した。言語機能においては、術中NIRS(iNIRS)を用いて、言語関連領域の皮質-皮質の刺激の伝搬を視覚化することに成功した。すなわち術中に言語機能領域であるBroca領域を電気刺激し、Wernicke領域でiNIRSの変化を観察でき、言語領域間の皮質-皮質の刺激の伝搬を視覚的に捉えることが出来た。いずれも世界初の成果であり、既に学会発表および英文雑誌に発表した。これら新知見は、脳機能再構築のメカニズムの解明に繋がり、脳機能再構築に基づいた脳腫瘍の新しい手術治療法開発の可能性を示唆すると思われる。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)
Am J Cardiol
巻: 118 ページ: 222-225
10.1016/j.amjcard.2016.04.034.
Pediatr Neurosurg
巻: 52 ページ: 87-92
10.1159/000450583.
J Mater Sci Mater Med
巻: 28 ページ: 69
10.1007/s10856-017-5877-8.
Brain Nerve
巻: 69 ページ: 129-141
10.11477/mf.1416200653
Jpn J Clin Oncol
巻: 47 ページ: 101-107
10.1093/jjco/hyw171.
No Shinkei Geka
巻: 44. ページ: 1039-1044
Leuk Lymphoma
巻: 58 ページ: 475-477
Neurosurgery
巻: 128 ページ: 印刷中
Neurosci Lett
巻: 622 ページ: 45-48
10.1016/j.neulet.2016.04.036.
巻: 630 ページ: 136-140
10.1016/j.neulet.2016.07.037.
Stem Cells
巻: 34 ページ: 2016-2025
10.1002/stem.2380.
Oncol Lett
巻: 11 ページ: 2106-2110
Cerebrovasc Dis
巻: 41 ページ: 256-264
10.1159/000443538.
巻: 79 ページ: 589-595
10.1227/NEU.0000000000001232.
J Neurosurg
巻: 126 ページ: 60-68
10.3171/2015.12.JNS152190. E
J Neurosurg Pediatr
巻: 18 ページ: 448-451