研究課題/領域番号 |
25462270
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
矢野 茂敏 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (60332871)
|
研究分担者 |
倉津 純一 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (20145296)
中村 英夫 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (30359963)
秀 拓一郎 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (40421820)
牧野 敬史 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90381011)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 悪性髄膜腫 / 遺伝子発現 / miRNA / マイクロアレイ |
研究実績の概要 |
手術摘出標本の良性髄膜腫と悪性髄膜腫の臨床サンプルを5例ずつ選択しRNAを抽出し、マイクロRNAアレイにより発現量を比較した。悪性髄膜腫で最も発現が高かったものはmiR483-3p(11.2倍)であり、ついで文献的に腫瘍の増殖に関与していることが報告されているmiR335が抽出された。悪性髄膜腫の培養細胞系を2系統確立し、miR483のアンチセンスオリゴヌクレオチドを合成し、培養悪性髄膜腫への導入を試みたが導入効率が悪かった。
そこでマイクロRNAアレイに変えてマイクロアレイにて発現遺伝子の比較を行った。悪性髄膜腫において良性の2倍以上の発現上昇が認められる遺伝子としてISLR,SDHAP1,CNTNAP3が抽出された。これら3遺伝子がコードするタンパクの抗体を作成し、臨床サンプルを免疫染色すると、悪性髄膜腫に有意に発現をみとめた。 これらタンパク質の機能的意義を現在探索中である。
|