研究課題/領域番号 |
25462272
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
篠島 直樹 熊本大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50648269)
|
研究分担者 |
倉津 純一 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (20145296)
中村 英夫 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (30359963)
秀 拓一郎 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (40421820)
矢野 茂敏 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (60332871)
牧野 敬史 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90381011)
黒田 順一郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 助教 (90536731)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | グリオーマ幹細胞 / 骨髄由来間葉系幹細胞 / 腫瘍抑制性microRNA |
研究概要 |
本研究の大目的は、難治性である悪性グリオーマの新規治療の確立である。放射線化学療法に抵抗性を示す理由として1.血液脳関門の存在、2.癌幹細胞(グリオーマ幹細胞)の存在があげられる。本研究では1.を克服すべく血液脳関門を越え腫瘍特異的に集積可能な骨髄由来間葉系幹細胞を使用し、2.のグリオーマ幹細胞を標的とする新規治療法、特に腫瘍抑制性microRNA導入間葉系幹細胞を用いた治療法の確立を目的にした。 当初腫瘍抑制性microRNAをデータベースから選択し、抗腫瘍効果をしらみつぶしに調べていく方法を予定していたが資金・時間・労力の面から中止し、別のアプローチを選択した。まずグリオーマ幹細胞は何によって制御されているのか、重要な分子の同定を行うことにした。神経膠芽腫の診断で術後放射線化学療法を施行し、その後MRIで造影領域が出現し再手術、摘出標本で放射線照射後壊死と診断された4症例を検討した。うち2例はその後再発し死亡、残る2例は再発せず生存中だった。これら壊死組織中には幹細胞マーカー陽性のグリオーマ幹細胞様細胞が全症例で確認された。面白いことに細胞周期はG0期にあると考えられた。次に、再発死亡した2症例と生存中の2症例の組織の質量分析を施行し比較したところCD44の発現が異なることが判明した。CD44の発現はZEB1で調節されることが昨年Chafferらによって報告された。またZEB1はmicroRNA-200 familyによって調節をうけていることがわかっており、したがってmicroRNA-200 family (miR-200a, miR-200b, miR-200c, miR-2141, miR-429)が候補としてあげることができた。 また骨髄由来間葉系幹細胞がTGF-beta発現の高いグリオーマ幹細胞由来腫瘍に特異的に集積することを見出し論文で報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
候補となる腫瘍抑制性microRNAをある程度しぼりこめたため。
|
今後の研究の推進方策 |
上記microRNAの抗腫瘍効果をまずin vitroで確認する。 効果が無ければmicroRNAに固執することなく、他の方法を考慮する。あるAkt inhibitorがZEB1 発現を抑制することが最近報告されており、代替手段として期待できる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
試薬などの納期が間に合わなかった。 試薬などに使用。
|