研究課題/領域番号 |
25462273
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
中村 英夫 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (30359963)
|
研究分担者 |
倉津 純一 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20145296) [辞退]
秀 拓一郎 熊本大学, 医学部附属病院, 診療講師 (40421820)
荒木 令江 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (80253722)
牧野 敬史 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90381011)
黒田 順一郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90536731)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 膜透過性ペプチド / 悪性神経膠腫 / オートファジー / 薬剤内包ミセル / グリオーマ幹細胞 |
研究実績の概要 |
悪性脳腫瘍の代表として、悪性神経膠腫があるが、その中でも膠芽腫という疾患は非常に予後不良な疾患である。その原因として、膠芽腫において化学療法や放射線治療に耐性である細胞が存在するために、ほとんどの腫瘍が再発する。近年、悪性神経膠腫のグリオーマ幹細胞(GSC)の存在が化学療法や放射線治療抵抗性の原因であると報告された。そこで、我々は、GSCに対する膜透過性ペプチドをもちいた治療を実現すべく、薬剤内包ミセルを用いた実験を構築した。まず、GSCを豊富に使用できるように、手術検体より得られた腫瘍細胞を直接ヌードマウスの皮下に植え込み、継代した。数例のGSCが樹立された。これらの細胞を用いて、膜透過性ペプチドがGSCに対して細胞死を誘導できるかを検証した。培養細胞では培養液に直接ペプチドを投入することで細胞死が観察できた。しかし、生体では膜透過性ペプチドが生体内で吸収されたり、破壊されたりするためか安定した細胞死が観察できなかった。そこで薬剤内包ミセルを用いて、膜透過性ペプチドを内包し、安定した形で生体内において作用するかどうかを検証した。直接投与するより細胞死の増加は観察できたものの、比較的抵抗性を示すGSCも観察された。この膜透過性ペプチドによる腫瘍細胞の細胞死はオートファジーによるものであることは報告されており、それに関しては実験にて確認できた。p53蛋白のC末端のペプチドを用いたが、それ以外のペプチドも合成し試す必要があると考えられた。生体内での安定した細胞死を誘導するためにはさらなる薬剤内包ミセルの改良も必要と思われる。
|