• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

サル膝半月板損傷に対する修復術後の滑膜間葉系幹細胞移植

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

渡邊 敏文  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (60634053)

研究分担者 宗田 大  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50190864)
関矢 一郎  東京医科歯科大学, 再生医療研究センター, 教授 (10345291)
大川 淳  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30251507)
早乙女 進一  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 寄附講座教員 (20401391)
研究協力者 近藤 伸平  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードmesenchymal stem cells / synovium / meniscus / regeneration / primate
研究成果の概要

自家滑膜幹細胞の集合体の移植で、高齢サルの半月板再生が促進されるかどうか調べた。両膝の内側半月板の前方1/2を切除した後に、滑膜幹細胞で作った集合体を、半月板欠損部に移植。対側の膝は、集合体を移植しないControl側とした。半月板と関節軟骨は、移植後8週(n=3)と、16週 (n=4) で、肉眼、組織学分析。MSC群は、Control群に比べて、内側半月板は大きく、再生半月板の組織学的スコアは良好。大腿骨内顆部の軟骨のMankinスコアは、MSC群が、Control群に比べて良好。自家滑膜幹細胞の集合体の移植は、高齢サルの半月板再生を促進し、関節軟骨の変性進行を抑制した。

自由記述の分野

軟骨再生

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi