• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

変形性膝関節症の疼痛はラテラルスラストが要因か?疼痛を予防する新型装具の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関愛知医科大学 (2015)
広島大学 (2013)

研究代表者

出家 正隆  愛知医科大学, 医学部, 教授 (30363063)

研究分担者 越智 光夫  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (70177244)
木村 浩彰  広島大学, 大学院, 教授 (60363074)
藤村 昌彦  広島都市学園大学, 健康科学部, 教授 (70263689)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード変形性膝関節症 / 膝装具 / 動作解析 / ラテラルスラスト
研究成果の概要

変形性膝関節症の疼痛と関連すると考えられるラテラルスラストに関して、支柱付き軟性装具はラテラルスラストを抑制することで除痛効果が得られることが判明した。この結果に基づきサポータータイプの新型装具の即時効果と装着後3ヶ月、6ヶ月の効果を検討した。
新型装具を装着することで患者の歩行時痛は減少したが、ラテラルスラストとの関係に一定の見解を得なかった。また長期的にみて装具装着開始時と比べ装具使用3ヶ月経過時、6ヶ月時経過時で歩行時痛は軽減したが、歩行時痛軽減とラテラルスラストの関連性はみられなかった。新型装具は長期使用により歩行時痛を軽減させるが、ラテラルスラストに対する効果は現状不明である。

自由記述の分野

整形外科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi