• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ヒト肉腫幹細胞特異抗原に対する分子免疫応答制御

研究課題

研究課題/領域番号 25462344
研究機関札幌医科大学

研究代表者

塚原 智英  札幌医科大学, 医学部, 助教 (20404634)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肉腫幹細胞 / 自家CTLクローン / 抗原 / SP / 人工CTL
研究概要

悪性線維性組織球腫(MFH)細胞株MFH2003Hoechst染色を行って分離したSP細胞を抗原として,患者MFH2003末梢血単核球(PBMC)とmixed lymphocyte-tumor cell culture (MLTC)を4回行い,限界希釈によって得たSP細胞特異的CTLクローンTc-4c6よりRNAを抽出し,5'RACE法によりT細胞受容体(TCR)α鎖β鎖cDNAの可変領域塩基配列を決定した.そしてこれらのcDNAをプラスミドpRSVにサブクローニングを行って,電気穿孔法によりTCR欠損マウスハイブリドーマ58α-β-細胞に遺伝子導入して,選択薬剤によりTCR発現ハイブリドーマクローン2種(a5b, a7b)を得た.これらのハイブリドーマクローンはCD3eを発現しており,TCRαβ両鎖がアセンブルされて発現していると考えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CTLクローンより適切なTCRα鎖β鎖を得てサブクローニングすることができた.自家CTLクローンに認識される肉腫幹細胞抗原の同定に向けて有益な結果であった.

今後の研究の推進方策

今後はTCR分子の発現レベルをさらに増強して,SP細胞を強く認識するCTLハイブリドーマクローンを得ることを目指す.そして腫瘍細胞の抗原提示HLA分子を決定して,自家CTLクローンに認識される肉腫幹細胞抗原遺伝子のクローニングにつなげる.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Heat shock protein DNAJB8 is a novel target for immunotherapy of colon cancer-initiating cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Morita R, Nishizawa S, Torigoe T, Takahashi A, Tamura Y, Tsukahara T, Kanaseki T, Sokolovskaya A, Kochin V, Kondo T, Hashino S, Asaka M, Hara I, Hirohashi Y, Sato N.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 105 ページ: 389–395

    • DOI

      10.1111/cas.12362.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High expression of CD109 antigen regulates the phenotype of cancer stem-like cells/cancer-initiating cells in the novel epithelioid sarcoma cell line ESX and is related to poor prognosis of soft tissue sarcoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Emori M, Tsukahara T, Murase M, Kano M, Murata K, Takahashi A, Kubo T, Asanuma H, Yasuda K, Kochin V, Kaya M, Nagoya S, Nishio J, Iwasaki H, Sonoda T, Hasegawa T, Torigoe T, Wada T, Yamashita T, Sato N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e84187

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0084187. eCollection 2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ectopically expressed variant form of sperm mitochondria-associated cysteine-rich protein augments tumorigenicity of the stem cell population of lung adenocarcinoma cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Hirohashi Y, Torigoe T, Tamura Y, Tsukahara T, Kanaseki T, Kochin V, Saijo H, Kubo T, Nakatsugawa M, Asanuma H, Hasegawa T, Kondo T, Sato N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e69095

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0069095. eCollection 2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small proline-rich protein-1B is overexpressed in human oral squamous cell cancer stem-like cells and is related to their growth through activation of MAP kinase signal.2013

    • 著者名/発表者名
      Michifuri Y, Hirohashi Y, Torigoe T, Miyazaki A, Fujino J, Tamura Y, Tsukahara T, Kanaseki T, Kobayashi J, Sasaki T, Takahashi A, Nakamori K, Yamaguchi A, Hiratsuka H, Sato N.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 439 ページ: 96-102

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.08.021.

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of the functional probe against an autologous CTL-defined sarcoma stem cell-associated antigen2013

    • 著者名/発表者名
      塚原智英
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131003-20131005
  • [学会発表] Development of peptide vaccination therapy targeting apoptosis regulator protein PBF for patients with osteosarcoma.2013

    • 著者名/発表者名
      塚原智英
    • 学会等名
      International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20130822-20130827
  • [学会発表] Co-existence of HLA class I expression and CD8+ T cell infiltration is associated with favorable clinical outcomes in Ewing’s sarcoma family of tumors (ESFT).2013

    • 著者名/発表者名
      Yabe H, Tsukahara T, Kawaguchi S, Torigoe T, Sato N, Morioka H, Yabe H.
    • 学会等名
      International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20130822-20130827

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi