研究課題/領域番号 |
25462385
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
前田 和洋 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50548849)
|
研究分担者 |
齋藤 充 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (50301528)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 破骨細胞 / 関節リウマチ / Wnt |
研究概要 |
骨組織は生涯を通して形成と吸収が行われ、そのバランスを保つことで骨量が維持される。骨吸収を担う破骨細胞(OC)はマクロファージ由来の細胞である。骨形成を担う骨芽細胞(OB)に、骨吸収促進因子が作用するとOC分化因子RANKLが発現する。マクロファージには受容体RANKが発現しており、MはOB膜上のRANKLを認識し、OCへと分化する。一方、OBはOC分化抑制因子であるオステオプロテゲリン(OPG)も発現し、骨量維持の恒常性を保っている。本申請者は、受容体型チロシンキナーゼRor2によって活性化されるWnt非古典経路がRANKLにより誘導される破骨細胞分化を促進することを発見した。さらに、それを阻害することで新規骨代謝改善薬の可能性を報告してきた。今回、Wnt非古典経路を阻害する目的でRor2に対する中和抗体の作製を試みた。 我々は、Ror2を過剰発現するCHO細胞を既に樹立している。平成25年度は、本細胞を大量に培養し、タンパク質を回収した。現在、tagタンパクに対する抗体で免疫沈降し、バッチ法に準じRor2タンパクを大量に精製・純化している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度は、回収したタンパク質を業者に委託し、ファージディスプレイ法で中和抗体を作製することが目標であった。実際の進捗度は、タンパク質の回収までであった。Ror2を過剰発現するCHO細胞を用い、タンパク質の回収を行ったが、収率が悪く回収に時間を費やした。
|
今後の研究の推進方策 |
このまま、タンパク質の純化を行い、当初計画した実験を遂行する。一方で、うまくいかないことを想定して、Wnt非古典経路を阻害する方法として、中和抗体の作製のみにこだわらず、低分子化合物の探索なども進めていきたいと考えている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は、回収したタンパク質を業者に委託し、ファージディスプレイ法で中和抗体を作製することが目標であった。実際の進捗度は、タンパク質の回収までであった。中和抗体作製の費用が掛かっていない分、次年度使用額が生じることになった。 このまま、タンパク質の純化を行い、当初計画した実験を遂行する。一方で、うまくいかないことを想定して、Wnt非古典経路を阻害する方法として、中和抗体の作製のみにこだわらず、低分子化合物の探索なども進めていきたいと考えている。
|