研究課題/領域番号 |
25462393
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
時村 文秋 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80242147)
|
研究分担者 |
宮崎 剛 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50376480)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | メカニカルストレス / Tfam / 骨細胞 |
研究概要 |
整形外科における骨折治療および脚延長術の臨床経過から、メカニカルストレスと骨形成・骨リモデリングが関連していることは経験的に知られているが、その詳細なメカニズムは明らかにされていない。我々は、骨代謝の中でも破骨細胞骨吸収の分子メカニズムを解析してきた。最近、骨細胞がRANKL の発現を介して破骨細胞形成を促進し、骨を作りかえる指令を出していることが明らかにされた。本研究では、メカニカルストレス(力学的刺激)の受容から細胞内シグナルへの変換を担う分子であるp130Cas に焦点をあて、骨細胞へのメカニカルストレスから、破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成のバランスがどのように制御されているかを検討する。 今回はミトコンドリアの役割に注目し、in vivo での解析を行うために、骨細胞特異的Tfamノックアウトマウスを作製する。Tfamの全身性ノックアウトマウスは胎性致死となるため、Tfam flox マウスと骨細胞特異的にCre を発現するDmp1-Cre マウスを交配させることにより、骨細胞特異的にTfamを欠損させたマウスを作製を試みたところ、メンデルの法則に従ってTfamコンディショナルKOマウスが誕生し、生育することを確認した。この骨細胞特異的Tfam欠損マウスを飼育し、レントゲン撮影、CT スキャンにて骨量を評価したところ、有意に骨量が減少していることがわかってきた。現在、その骨組織の標本を作製し、骨形態計測などを行い、骨組織におけるは骨量の変化、骨形成パラメーター、骨吸収パラメーターなどを含めその表現型を解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
骨細胞特異的にp130Cas を欠損させたマウスを作製を試みたところ、メンデルの法則に従ってTfamコンディショナルKOマウスが誕生し、生育することを確認できたことで、今後の解析が可能となった。
|
今後の研究の推進方策 |
この骨細胞特異的Tfam欠損マウスを飼育し、レントゲン撮影、CT スキャンにて骨量を評価したところ、有意に骨量が減少していることがわかってきた。現在、その骨組織の標本を作製し、骨形態計測などを行い、骨組織におけるは骨量の変化、骨形成パラメーター、骨吸収パラメーターなどを含めその表現型を解析中である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
実験計画が順調にすすんでおり、不必要な研究費の使用を必要としなかったため。 骨形態計測、骨のCT解析の外部委託の実験に使用する予定。
|