• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

吸入麻酔薬の心筋保護作用における細胞膜マイクロドメインとオートファジーの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関徳島大学

研究代表者

堤 保夫  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (90523499)

研究分担者 田中 克哉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (30263841)
大下 修造  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 非常勤講師 (60144945)
堤 理恵  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (80510172)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞膜マイクロドメイン / オートファジー / 吸入麻酔薬 / 心筋保護作用
研究成果の概要

マウスを人工呼吸下に開胸、心臓冠動脈を30 分間閉塞、2 時間再潅流し、心筋梗塞サイズを測定した。コントロール群、吸入麻酔薬群、オートファジー誘導剤群において心筋梗塞サイズを測定比較した結果、吸入麻酔薬群、オートファジー群はコントロール群に比べて優位に心筋梗塞サイズを減少させた。同様のモデルを使用し、細胞膜マイクロドメインの関与を明らかにした。。
また、関連タンパクについてイムノブロッティング法にて比較する検討した結果、LC3-I/LC3-II、Beclin1 などのオートファジー関連タンパクが活性化が見られた。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi