• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

周術期低酸素虚血後の脳白質傷害の発生機序解明と再生療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

加古 英介  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70464576)

研究分担者 笹野 寛  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (20215742)
祖父江 和哉  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90264738)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード再生医療 / 白質傷害 / 小児 / 周術期
研究成果の概要

小児の周術期における脳白質傷害は頻度が高いが、治療法はない。まず、新生児マウスを用いた脳白質傷害モデルを作成した。幼弱脳では、脳虚血によりオリゴデンドロサイト前駆体細胞(oligodendrocyte progenitor cell:OPC)が、虚血部位に移動するが、分化しないことがわかった。そこで、分化促進因子としてアシアロエリスロポイエチン(EPO)を採用した。培養細胞と脳白質傷害モデルにおいて、EPOによりOPCのオリゴデンドロサイトへの分化が促進した。脳虚血による白質傷害の治療法として、自己再生能の活性化によるOPC移動とEPOによる分化促進は、臨床応用の可能性がある。

自由記述の分野

麻酔蘇生学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi