• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

微小循環および血液凝固を指標としたショック病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25462417
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60178332)

研究分担者 西山 圭子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (00155532)
冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00159047)
市川 順子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60318144)
小高 光晴  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (90280635)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード微小循環 / 出血性ショック / 輸液蘇生 / 中心静脈酸素飽和度
研究実績の概要

<目的>出血性ショックに対する輸液蘇生の効果をみるために、膠質液である中分子量ヒドロキシエチルデンプン(HES)を用いた場合、ミクロの指標として微小循環動態を、そしてマクロの指標として中心静脈酸素飽和度(ScvO2)および中心静脈血と動脈血の二酸化炭素分圧較差(dCO2)について晶質液と比較した。<方法>家兎耳介に透明窓を装着し微小血管の循環動態を生体顕微鏡下で観察した。血流速度はビデオカメラで赤血球の移動距離を求め血流量は血流速度と血管の断面積の積より算出した。内頚静脈よりCVオキシメトリカテーテルを挿入しScvO2を測定した。麻酔はイソフルランで維持した。脱血量を循環血液量の50%を目標として、1回の脱血量を20mlとして4段階に分けて3分間隔で計80mlを脱血した。中分子量HES投与のHES群(n=10)は脱血操作後、HESを20ml急速静注したのち、160ml/hr点滴静注し、総量100mlを静脈内に投与した。生食投与の生食群(n=10)では生食を中分子量HESと同様の方法で3倍量投与した。統計処理はt検定で行った。<結果および考察>輸液終了後、生食群の血管径は62±11%の回復に対し、HES群は97±11% に回復し、血管径はHES群で有意に上昇がみられた(p<0.005)。血流速度と血流量も同様であった (p<0.005)。ScvO2は輸液蘇生後、生食群は423±6%に対し、HES群は84±10.% に回復した(p<0.005)。dCO2は輸液蘇生後、生食群は9.3± 2.4 mmHg、HES群は5.2±1.3 mmHg となりHES群で有意に低下した(p<0.05)。大量出血時の輸液蘇生として中分子量HESはミクロおよびマクロの血行動態に有利に作用すると考えられた。dCO2は虚血性低酸素の時に上昇するといわれている。HES群では生食群に比し有意な低下がみられ、dCO2は微小循環動態と同様、急性大量出血時の輸液蘇生における末梢循環の血流量の指標になると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 感染性播種性血管内凝固症候群と微小循環、グリコカリックスの関与2016

    • 著者名/発表者名
      小森万希子
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 40 ページ: 153-160

  • [雑誌論文] Relations between Preoperative Glycated Albumin Levels and Co-morbidity in Patients Undergoing Surgery. Journal of Japanese College of Surgeons2015

    • 著者名/発表者名
      Makiko Komori, Keiko Nishiyama, Junko Ichikawa, Mitsuharu Kodaka
    • 雑誌名

      Journal of Japanese College of Surgeons

      巻: 40 ページ: 656-662

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開心術における周術期の出血量、血液製剤使用に対してトラネキサム酸およびトロンボエラストメトリー(ROTEMR)使用の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      市川順子、小高光晴、北原智子、佐藤敦彦、西山圭子、中野清治、小森万希子
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 64 ページ: 131-138

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effects of 6% Hydroxyethyl Starch 130/0.4 on Carbon Dioxide Gap and Peripheral Microcirculation in Hemorrhagic Shock2015

    • 著者名/発表者名
      Yoriko Sone, Makiko Komori, Keiko Nishiyama, Junko Ichikawa, Mitsuharu Kodaka, Yasuko Tomizawa
    • 学会等名
      ASA Annual Meeting American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2015-10-27
    • 国際学会
  • [学会発表] A Case of Progressive Hyperlactatcemia, Circulatory Collapse, and Coagulopathies During Complex Cardiac Surgery With Prolonged Cardiopulmonary Bypass Duration2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Ando, Junko Ichikawa, Tetsu mori, Takahito marubuchi, Makiko Komori
    • 学会等名
      ASA Annual Meeting American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2015-10-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Transfusion of Stored Allogeneic Blood Decreased Deformability, Increased Density and Miniaturized Erythrocytes During Cardiac Surgery2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa, Ichiro Koshino, Kazuyoshi Ando, Mitsuharu Kodaka, Makiko Komori
    • 学会等名
      ASA Annual Meeting American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2015-10-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 家兎急性大量出血モデルにおける中分子量ヒドロキシエチルデンプン(HES 130/0.4)の中心静脈血と動脈血の二酸化炭素分圧較差および微小循環動態への効果2015

    • 著者名/発表者名
      鮫島 由梨子, 西山 圭子, 市川 順子, 森 哲, 小高 光晴, 小森 万希子
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] トロンボモジュリンの組織プラスミノーゲン活性化因子による線溶亢進に対する調節作用2015

    • 著者名/発表者名
      市川 順子, 鮫島 由梨子, 市村 建人, 大野 まり子, 塚本 加奈子, 小森 万希子
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi