• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ニューログロビンを中心とした虚血応答システム活性化による脊髄保護に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関山口大学

研究代表者

松本 美志也  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60243664)

研究分担者 水上 洋一  山口大学, 大学研究推進機構, 教授 (80274158)
石田 和慶  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80314813)
若松 弘也  山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (80379966)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脊髄虚血 / ニューログロビン / 虚血耐性
研究成果の概要

胸腹部大動脈手術の重篤な合併症の一つである対麻痺は大動脈遮断中の脊髄虚血が主な原因と考えられている。多くの薬物による脊髄保護効果が動物実験で報告されているが、脊髄虚血から脊髄を保護する臨床応用可能な方法は未だに確立されていない。近年、内因性の保護機構活性化による中枢神経保護が注目されている。本研究では、内因性の保護機構活性化による脊髄保護の一つと考えられるニューログロビンの活性化による脊髄保護について検討した。臨床応用可能と考えられるバルプロ酸によるニューログロビンの活性化による脊髄保護を検討したが、脊髄保護効果はほとんど認められないと思われる。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi