研究課題/領域番号 |
25462442
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
村田 寛明 長崎大学, 大学病院, 助教 (90437856)
|
研究分担者 |
上園 保仁 独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
須藤 結香 東京理科大学, 薬学部, 助教 (70646695)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | オピオイド |
研究概要 |
本研究はモルヒネ,オキシコドン,フェンタニル,レミフェンタニル、ヒドロモルフォンなどのオピオイド製剤が二量体化オピオイド受容体を介して作用する効果について、bi-directional expression vectorなど様々な分子生物学的手法を用いて「二量体化オピオイド受容体を選択的かつ継続的に活性化するオピオイド製剤の組み合わせ投与法」を明らかにすることを目的としている。組み合わせる薬物はオピオイド同士から、オピオイド+非オピオイドまで幅広く計画している。 まず、オピオイド受容体の二量体化を確認するために異なる波長を有する蛍光抗体で標識した二種類のG蛋白共役型受容体をBaby Hamster Kidney(BHK)細胞に発現させた。波長の異なる二種類の蛍光標識を有する受容体が二量体を形成すると新たな波長の蛍光を発する。この現象を用いて、共焦点レーザー顕微鏡による受容体細胞内局在可視化アッセイを行った。その結果、一部の組み合わせについてはオピオイド受容体の二量体化形成を確認できた。 そこで、μオピオイド受容体とδオピオイド受容体をBHK細胞に発現させ、レミフェンタニルを作用させたところ、μ-δ二量体を確認できたBHK細胞においては、μ受容体を単独で発現させた細胞にレミフェンタニルを投与した場合と比較して鎮痛効果が発揮されにくい可能性があることが明らかとなった。この現象は、レミフェンタニルの濃度に依存する傾向にあることも明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
蛍光標識したμオピオイド受容体とδオピオイド受容体など、一部の組合せについては培養細胞に発現させた際の受容体二量体化を共焦点レーザー顕微鏡による受容体細胞内局在可視化アッセイならびにウェスタンブロットにより確認できた。しかし、その他のG蛋白共役型受容体による二量体化の確認に時間を要している。これに伴い、CellKeyシステムによるスクリーニング実験の開始が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
受容体二量体化の確認のとれた組合せから順次CellKeyによるスクリーニング実験を開始する。これにより、耐性や痛覚過敏などの問題や副作用を起こしにくい新しいオピオイド鎮痛法の候補となり得るオピオイド製剤、あるいはオピオイド製剤同士、オピオイド-非オピオイド製剤などの組み合わせを絞り込む。スクリーニングが終わらない段階でも候補薬を用いてCa2+イメージングによる解析に着手する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
CellKeyシステムを用いた実験の開始が遅れていることに伴い、これに関連する試薬や実験器具の購入に充てる予定の費用を使用しなかった。また、同実験を行うための旅費も使用しなかったため。 CellKeyシステムを用いた実験の割合を増やしていくための実験器具や旅費に充てる予定である。
|