研究課題/領域番号 |
25462449
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
林 浩伸 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30464663)
|
研究分担者 |
川口 昌彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60275328)
井上 聡己 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50295789)
野村 泰充 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30596771)
吉谷 健司 奈良県立医科大学, 医学部, その他 (30524029)
岡本 全弘 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30458038)
松浦 豊明 奈良県立医科大学, 医学部, その他 (10238959)
緒方 奈保子 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60204062)
谷口 繁樹 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90183467)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | レーザースペックルフローグラフィ / 胸部大動脈手術 / 選択的脳分離体外循環 / 眼底血流 / 脳モニター |
研究実績の概要 |
順行性脳分離体外循環を併用した胸部大動脈人工血管置換術を予定された24症例(男性11/女性13、年齢70.6±6.0歳)を対象に、レーザースペックルフローグラフィで術中に眼底血流を測定した。また同時に橈骨動脈圧を記録した。人工心肺は、2.4-3.0 L/min/m2の非拍動流で管理され、順行性選択的脳分離体外循環は、脳分枝動脈への送血量の合計が約10 ml/kg/min、非拍動流、鼓膜温23-25度で管理された。眼底血流と橈骨動脈圧の測定タイミングは、①麻酔導入後、②人工心肺中、③順行性選択的脳分離体外循環中、④人工心肺終了後とした。眼底血流と橈骨動脈圧の関連を、Pearsonの積率相関分析を用いて統計処理を行った。レーザースペックルフローグラフィによる眼底血流測定は、全症例の全測定ポイントで可能であった。眼底血流値は、①18.8±5.5、②14.5±4.1、③10.8±4.0、④21.3±5.4であった。橈骨動脈圧(平均)は、①69.6±9.9、②59.5±9.6、③42.9±10.4、④68.3±9.9であった。統計処理の結果は、レーザースペックルフローグラフィによる眼底血流と橈骨動脈圧の間には高い相関を認めた。(r=0.567、p<0.001)順行性選択的脳分離体外循環を併用した胸部大動脈人工血管置換術において、レーザースペックルフローグラフィを用いた眼血流モニターは脳還流指標となる可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
胸部大動脈人工血管置換術でレーザースペックルフローグラフィによる眼底血流測定を28症例で行った。これまで眼底血流と超音波ドプラ法による眼動脈血流速度、眼底血流と橈骨動脈圧の関連を検討してきた。また手術前後に眼検査を行うことで、無症候性であるが眼底出血、視野欠損(暗点)をとらえることができた。しかし、予定よりも症例数が少ないため、さらなる症例の蓄積が求められる。
|
今後の研究の推進方策 |
胸部大動脈人工血管置換術においてレーザースペックルフローグラフィを使った眼底血流測定を継続する。同時に術後の新たな眼検査異常発生症例と術後脳障害発生症例も抽出し、術中眼血流変化との関連を調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
レーザースペックルフローグラフィ装置のバージョンアップに費用を支払う予定であったが、装置のバージョンアップが次年度に延長になったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
レーザースペックルフローグラフィ装置の操作性向上のために小型化と新型ステージを試みている。この装置はソフトケア社(飯塚市)と共同で開発している。この開発費として使用する予定である。
|