• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ビリベルジン/ビリルビン酸化還元系を応用した急性肺傷害に対する新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25462450
研究機関岡山県立大学

研究代表者

高橋 徹  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (40252952)

研究分担者 森松 博史  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30379797)
荻野 哲也  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90252949)
清水 裕子  岡山大学, 医学部, 研究員 (80423284)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード急性肺傷害 / 出血性ショック蘇生 / 酸化ストレス / Heme Oxygenase-1 / ビリベルジン / 一酸化炭素:CO / COヘモグロビン / CO releasing molecule
研究実績の概要

出血性ショックでは蘇生に成功しても全身性炎症反応の亢進の結果、肺に好中球が浸潤・集積する。肺で活性化された好中球から発生する活性酸素による酸化ストレスは肺胞上皮細胞を傷害し、その結果急性肺傷害(Acute Lung Injury:ALI)が発症する。申請者らは、ラット出血性ショック蘇生誘発ALIモデルを作成し、このモデルにストレス蛋白Heme Oxygenase-1(HO-1)の酵素反応産物の一つであるビリベルジンを投与したところ、ビリベルジン/ビリルビン酸化還元サイクルを介して酸化ストレスを抑制することによりALIを改善することを明らかにした。しかし、ビリベルジン単独ではALIの肺胞上皮細胞傷害を完全に抑えることはできなかった。
HO-1のもう一つの代謝産物であるCOはCOヘモグロビンを形成し酸素運搬を阻害することにより致死効果をもたらす有毒ガスである。しかし、COは極低濃度では抗炎症・抗アポトーシス作用を示すことが報告されている。最近、体内に投与すると極微量のCOを遊離するCO-releasing molecule(CORM)が開発された。そこで、申請者らはCORMをラットに投与しその体内動態を調べた。その結果、CORMの投与は動脈血中COヘモグロビンレベルを有害なレベルまで上昇させることなく、肺組織のCO濃度を有意に上昇させることを見出した。今後、CORMをALIモデルに投与して治療効果があるかを検討していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of heme oxygenase-1-based heme sensor for quantifying free heme in biological samples2015

    • 著者名/発表者名
      Taira J, Nakashima Y, Yoshihara S, Koga S, Sueda S, Komatsu H, Higashimoto Y, Takahashi T, Tanioka N, Shimizu H, Morimatsu H, Sakamoto H
    • 雑誌名

      Anal. Biochem.

      巻: 489 ページ: 50-52

    • DOI

      10.1016/j.ab.2015.08.004.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一酸化炭素(CO)産生酵素:ヘムオキシゲナーゼ-1が急性臓器障害において果たす役割.2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 徹
    • 雑誌名

      安定同位体と生体ガス

      巻: 7 ページ: 42-48

  • [学会発表] Protective role of ulinastatin on lung injury and inflammation induced by hemorrhagic shock.2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Takahashi
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Athens, Greece
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 活性酸素の関与とその制御―抗酸化ストレス蛋白HO-1システムの臨床応用への可能性. シンポジウム:肺傷害発症と重症化のメカニズム―臨床応用への可能性―2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 徹
    • 学会等名
      日本麻酔科学会・第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • 招待講演
  • [図書] エンドトキシン・自然免疫研究18 自然免疫における生体防御の多様性2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 徹
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      医学図書出版株式会社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi