• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

神経障害性疼痛特異的microRNAクラスターの多角的解析

研究課題

研究課題/領域番号 25462454
研究機関日本医科大学

研究代表者

坂井 敦  日本医科大学, 医学部, 講師 (30386156)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経障害性疼痛 / マイクロRNA
研究実績の概要

神経障害性疼痛は神経系そのものの障害に起因する慢性疼痛である。この疼痛は難治性であるため、神経障害性疼痛に特異的に有効な鎮痛薬が早急に開発されることが望まれる。神経障害性疼痛の治療が困難な理由の1 つに、感覚神経において可塑的に発現変化するタンパクの多様性がある。従来、タンパク発現の調節においては転写活性の調節が重要であると考えられていたが、タンパクをコードしない非翻訳性RNA の一種であるmicroRNA(miRNA)によるmRNA の翻訳制御がタンパク発現の調節において極めて重要であることが近年明らかにされてきた。本研究において、miR-17-92クラスターの中で、疼痛に寄与するマイクロRNAを同定してきた。
本年度は、バイオインフォマティクスによりこれら疼痛に寄与するマイクロRNAの標的となる可能性のある遺伝子ファミリーを見出した。実際に、ルシフェラーゼアッセイによりこれら遺伝子ファミリーが標的となることを明らかにした。また、in vivoにおいても実際にmiR-17-92クラスターの過剰発現によりこれらの遺伝子群の発現が低下することを見出した。更に、電気生理学的にもこれらの知見が正しいことを確認し、痛覚神経機能の調節にmiR-17-92が重要であることが明らかになった。事実、これらの遺伝子群を標的とする化合物を組み合わせて投与することにより、著明な鎮痛効果が得られることが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新生児における痛みの神経学的発達と病態生理2015

    • 著者名/発表者名
      坂井 敦
    • 雑誌名

      小児看護

      巻: 38 ページ: 1494-1500

  • [学会発表] miR-17-92クラスターによる神経障害性疼痛及び軸索伸長の調節2016

    • 著者名/発表者名
      坂井 敦
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-10
  • [学会発表] オキサリプラチン誘発性神経障害性疼痛におけるmiR-15bの関与2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤-黒木 直美
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-10
  • [学会発表] 神経傷害に伴う疼痛及び軸索伸長におけるmiR-17-92クラスターの機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      坂井 敦
    • 学会等名
      BMB2015 第38日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] オキサリプラチン誘発性神経障害性疼痛における後根神経節でのマイクロRNAの発現変化2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直美
    • 学会等名
      第62回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル 神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-05-29
  • [図書] microRNA: Medical evidence2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakai, Hidenori Suzuki 他
    • 総ページ数
      429 (17-39)
    • 出版者
      Springer International Publishing Switzerland
  • [備考] 日本医科大学大学院医学研究科薬理学分野

    • URL

      http://www.nms.ac.jp/nms/pharmacol/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi