• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

フラボノイドを用いた前立腺癌再燃の予防とドセタキセル感受性増強への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25462472
研究機関金沢大学

研究代表者

溝上 敦  金沢大学, 医学系, 准教授 (50248580)

研究分担者 小中 弘之  金沢大学, 大学病院, 講師 (40334768)
泉 浩二  金沢大学, 医学系, 特任助教 (80646787)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード前立腺癌 / 2'-hydroxyflavanone / 誘導体 / AR-V7
研究実績の概要

H27年度は、2’-hydroxyflavanoneの抗腫瘍効果、androgen receptor (AR)の活性阻害効果を確認したため、この分子に対する様々な誘導体を合成し(12種類)、アンドロゲン感受性前立腺癌LNCaP細胞やアンドロゲン非依存性前立腺癌PC-3, DU145細胞に対する抗腫瘍効果を2’-hydroxyflavanoneと比較確認した。多くの誘導体は2’-hydroxyflavanoneと同等あるいはそれ以下の抗腫瘍効果しかなかった。さらにDHTによるAR活性亢進に対する阻害作用も同様であった。しかし、2種類の誘導体のみPC-3、DU145、LNCaP細胞に対する抗腫瘍効果が2’-hydroxyflavanoneより強く認められた。
さらにDHTによるAR活性増強作用は2’-hydroxyflavanoneで抑制されたが、これらの二つの誘導体ではさらに強く阻害することが確認された。
またARのスプライスバリアントであるAR-V7はDHTの有無にかかわらず常に活性が高く、PSAのプロモーター活性を増強させるため、AR-V7をPC-3にtransfectionして強制発現させ、2’-hydroxyflavanone とその誘導体を加えてAR-V7の活性を調査した。上記の2’-hydroxyflavanoneはAR-V7の活性阻害はなかったが、上記の二つの誘導体のみAR-V7の活性を阻害した。
また、当該教室で既に樹立しているdocetaxel耐性前立腺癌細胞株PC-3-TxRとDU145-TxRにおいてもこれらの二つの誘導体はPC-3とDU145と同程度で抗腫瘍効果を発揮した。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi